MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【対策ガイド2025】埼玉県教員採用試験の内容と傾向

埼玉県教員採用試験の内容

本記事は、埼玉県内(さいたま市除く)の公立学校で先生になりたい方に向けて「受験ガイド」を作る気持ちで書きました。

最後まで読めば、埼玉県教員採用試験の内容から対策のヒントまで網羅的に理解できます

敵を知らずして対策を始めてしまうのは、時間の無駄になりかねません。埼玉県教員採用試験の合格に向けて、着実に対策を始めていきましょう。

目次

埼玉県教員採用試験の主な変更点

2026年度(2025年実施)埼玉県教員採用試験の主な変更点は次のとおりです。

  • 大学3年生チャレンジ選考通過者特別選考の新設
  • 加点要件の追加
  • 川越市教育委員会による採用

大学3年生チャレンジ選考通過者特別選考の新設

2024年度(2023年試験)から新たに実施した大学3年生チャレンジ選考の選考通過者を対象とした特別選考を実施します。

選考通過者の第1次試験種目は「専門分野」のみです。

加点要件の追加

内容加点
登録日本語教員の資格を有する者10点
公益財団法人日本国際教育支援協会が実施する日本語教育能力検定試験に合格した者5点
彩の国かがやき教師塾ベーシックコースを修了した者5点

川越市教育委員会による採用

高等学校等教員の合格者のうち、一部の合格者を必要に応じて川越市教育委員会が採用し、川越市立川越高等学校に配置します。

福永

試験対策に直接関わる変更点はなさそうですね!

埼玉県教員採用試験の内容

埼玉県教員採用試験は第1次試験と第2次試験の二段階選抜方式で行われます。

第1次試験

埼玉県教員採用試験の第1次試験は「一般教養・教職科目」と「専門教養」の2科目で構成されています。

一般教養・教職科目

教育に関する基礎的な知識を問う「教職教養科目」と、高校までに習った基礎学力を測る「一般教養科目」から出題されます。

教職・一般教養の試験内容(埼玉県教員採用試験)
試験時間60分間
出題数44問
出題形式択一式
試験方式マークシート
配点100点満点
出題分野・教職教養:18問
・人文科学:12問
・社会科学:3問
・自然科学:8問
・その他 :3問
※2025年度(2024年実施)のデータ。
出題傾向

教職・一般教養の出題範囲は非常に広く、全ての科目・分野を均等にカバーするのは現実的ではありません。

以下の出題傾向を参考にして、出題数の多い科目や出題頻度の高い分野から勉強していくと効率的です。

科目別出題数

  • 各数字は科目ごとの出題数です。
  • 上記は僕自身の解釈であり、公式発表されたものではありません。
試験科目202320242025
教育原理101011
教育法規665
教育心理111
教育史111
国語444
倫理000
英語444
音楽222
美術222
保健体育000
世界史100
日本史111
地理111
政治000
経済021
国際関係100
環境000
数学444
物理111
化学111
生物111
地学111
情報000
その他223
埼玉県教員採用試験の科目別出題数
福永

出題数が多く、理解に時間がかかる教育原理や教育法規、数学から勉強を始めることが重要です。

分野別出題範囲

教職・一般教養試験の出題範囲は膨大ですが、全範囲から出題されているわけではありません。

たとえば、地理の出題範囲を分析すると「日本の地域と産業・貿易」の分野が毎年出ています(下図参照)。

埼玉県教員採用試験の出題内訳
埼玉県教員採用試験の出題内訳
福永

海外の地理や産業は覚える必要なしだね!傾向を知らずに勉強していたら時間がもったいないかも…。

頻出度の高い分野をしっかりと抑えた後、その他の分野を補完的に学習することがとても大事です。

最初から最後までコツコツ勉強するのもいいですが無駄が多いです。傾向分析をしてから効率よく対策しましょう。

過去10年間の出題範囲を下記の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!

専門教養

志望校種・教科に関する専門的知識を測る筆記試験です。出題科目(範囲)は教科・科目によって異なります。

埼玉県教員採用試験 専門教養の概要(2024年度)
試験時間60分
問題数教科・科目による
出題形式択一式
配点100点満点

専門教養は、受験者ごとに学力レベルや知識の差が大きく出やすいため、自分の学力に合った対策が必要不可欠です。

過去問を解いて
  • 5割以下:基礎がないので中学受験レベルから勉強しなおす。基本的な概念や知識をしっかり固めることが大切です。
  • 7割以下:高校~大学受験レベルで力をつける。より高度な問題に挑戦し、理解を深めることを目指しましょう。
  • 7割以上:全国の過去問を解いて知識の定着や弱点克服。さらに実践的な問題に取り組むことで、試験本番に備えます。
福永

たとえば、英語教員を目指す人の中には英検1級レベルの人から3級すら危うい人までおり、同じテキストで勉強しても意味がないですよね…。

まずは過去問を自力で解き、自分の実力を正確に把握することから始めてみてください。過去問を解くことで、どの分野が得意でどの分野が苦手かが明確になりますよ。

専門試験の勉強方法は、下記の記事でも解説しています。あわせて確認してみてください!

第2次試験

埼玉県教員採用試験の二次試験は、「個人面接」、「集団面接」、「集団討論」、「論文試験」「実技試験」の4〜5科目が行われます。

個人面接

埼玉県が求める教員としてふさわしい人物であるか、人柄・意欲・対人関係能力等を評価・判断する試験です。

個人面接の試験内容(埼玉県教員採用試験)
試験時間25分
面接官2人
形式個人面接+場面指導
質問例
(過去問)
・あなたの強みをいってください。
・教師になるうえで、足りないことはありますか。
・誰にも負けないことはありますか。
・大学時代に頑張ったことはなんですか。
・教員を志望した理由を言ってください。
・なぜ埼玉県を志望したのですか。
・埼玉県教育長は誰ですか。
・採用された場合の意気込みを言ってください。

教員採用試験の面接試験は、一つの回答に対しより掘り下げて受験者の行動特性を把握する「コンピテンシー評価型面接」で行われています。

たとえば、「長所は何ですか?」→「長所が活躍したエピソードはありますか?」→「その長所を教員としてどのように活かしますか?」といったように追加質問をしてきます。

しっかり自己分析ができていないと、深掘り質問に対応できません。過去に聞かれた質問に根拠を踏まえて回答できるよう、早め早めに準備を始めましょう。

より詳しい内容や対策方法は、下記の記事で確認できます!

集団面接

集団面接は5人程度の受験者が一つのグループとなり、同時に面接を受ける形式です。提出する志願書に沿って自己PRや志望動機などに関する質問がなされます。

福永

実施は高校・特別支援学校のみです!

集団面接の試験内容(埼玉県教員採用試験)
試験時間30分
受験人数5人程度
面接官3人
回答方法・番号順番(逆もあり)
・挙手制
・指名制
・ランダム
評価基準■積極性
・物事に自ら率先して取り組む姿勢があるか。
・発言の内容は建設的であるか。

■意欲情熱
・教師になりたいという意欲がうかがえるか。
・児童生徒に対する教育的愛情が感じられるか

■論理性
・論理が一貫しているか。
・質問に正対した応答ができているか。

■表現力
・発言が簡潔明瞭で、声量や速さが適当か。
・誠実さが感じられるか。

■責任感
・教育者としての責任をもっているか。
・児童生徒・保護者から信頼される人物か。
質問例
(過去問)
・受験番号と名前を言ってください。
・自己PRを30秒間でしてください。
・どんな教員になりたいですか。
・短所は何ですか。
・理想の教員像とそれを実現するために努力していること
・最初の授業における冒頭部分を1分間でやってみてください。
・新人教師に期待されることは何だと思いますか。
・残業が発生しそうな業務がたくさんあったらどうしますか。
・生徒と信頼関係を築くにはどうすればいいですか。
・保護者からのクレームにはどのように対応しますか。
・夏休み前のホームルームでどのように対応しますか。
・最近の気になるトピックはありますか。
・教育問題で関心のある話はありますか。
・先輩教員と意見が食い違ったらどうしますか。
・5年後、10年後の教員ライフを教えてください。
・リーダー経験を教えてください。
・校務分掌を任されたときどのように対応しますか。
・最後の一言ずつ言ってください。

集団面接では、同じ質問を受験者に問い、回答させることで受験者の能力や性格を多角的に分析することができます。

また、個人面接とは違い相対評価になってしまう点にも注意が必要です。

集団討論

与えられた課題を集団で話し合う様子から教員としての資質・能力を持ち合わせているかどうかを評価する人物試験です。

集団討論の試験内容(埼玉県教員採用試験)
試験時間40分
受験人数8人
面接官3人
配点90点
※高校・特別支援学校は80点
試験の流れSTEP①テーマの発表
試験日に話し合うテーマが発表されます。

STEP②構想
3分間、テーマについて考える時間が与えられます。

STEP③討論
テーマに沿ってグループで話し合います。試験時間は30~35分間。
※終了10分前になると意見をまとめるように指示が入ります。
評価基準■積極性
○自分の意見を進んで述べているか。
○討論に意欲的に参加しているか。

■コミュニケーション力
○討論の進展に沿って、発言しているか。
○他の人の意見を尊重しながら発言しているか。

■貢献度
○方向性を示すなどして討論を活性化させたか。
○テーマについて建設的な発言をしたか。

■表現力
○発言が簡潔明瞭で、声量や速さが適当か。
○相手が理解できるように工夫して発言しているか。

■誠実さ
○言葉遣いが適切であるか。
○礼儀正しく、落ち着きがあるか。
テーマ
(過去問)
■小・中・養・栄
あなたたちは、同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校では、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を学校の研究課題としています。これを具現化するために、どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは、同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校では、自分の感情や思いをうまく表現することができない児童が多く、コミュニケーション能力の育成が課題となっています。学校全体で児童のコミュニケーション能力を育成する上で、どのような教育実践を行いますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは、同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校では、県内外で発生する教職員事故を受けて、若手教職員が主体となり、不祥事防止研修会を行うことになりました。不祥事防止を実効性のあるものとするために、どのような研修を行いますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは,同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校では,子どもたちへ,より効果的に「生きる力」を育むため,社会奉仕体験活動や自然体験活動など,体験活動の充実を図ることになりました。具体的にどのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは,同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校では,地域全体で子どもの学びや育ちを支えるため,保護者,地域の住民との連携を一層図っていくことになりました。具体的にどのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは,同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校では,近年,日本各地において,大規模な自然災害に見舞われる地域が増えていることを踏まえ,防災教育に力を入れることになりました。具体的にどのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは,同じ学校に勤める教員です。あなたたちの勤める学校には,基本的生活習慣が欠けた子供たちが多く,しつけの役割についても学校が担っている状況があります。そのため,子供たちの学びを深められないことが課題となっています。この課題を克服するために,どのような取組を進めていきますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは,同じ学校に勤める教員です。今年度,新たに1泊2日の宿泊学習を実施することになりました。あなたたちの勤める学校の子供たちには,主体性や社会性,規範意識が欠けていることが課題であると多くの教員が感じています。この子供たちの実態を踏まえ,どのような計画を立てますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたたちは,同じ学校に勤める教員です。学校生活を充実させていくためには,教員と子供たちとの信頼関係だけでなく,教員同士,子供同士の信頼関係を築いていくことが大切です。このような相互の信頼関係を築いていくために,どのような取組を進めていきますか。グループとしての意見をまとめなさい。

■高校・特別支援
あなたが勤める学校では、夏季休業明けの児童生徒同士の会話の中で、消極的・否定的な言葉を使用している様子が目立つようになりました。この状況を改善するために、どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたが勤める学校では、教職員の不祥事を根絶するために教職員自身がチームとしてできることを話し合い、継続的に実践していくことになりました。不祥事防止のための具体策として、どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたが勤める学校では、インターネット上のいじめを未然に防止することが課題となっています。この課題を解決するために、どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたが勤める学校では,児童生徒の学習意欲を高めるため,体験活動の充実に力を入れています。これを具現化するために,どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたが勤める学校では,言語能力や情報活用能力など「教科横断的な視点に立った資質・能力」を育てることに力を入れています。これを具現化するために,どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたが勤める学校では,日本語指導が必要な児童生徒や配慮を要する児童生徒など,一人一人の個性や置かれている状況に最適な学びを可能にする教育環境づくりに力を入れています。これを具現化するために,どのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

あなたの勤める学校で実施している避難訓練について,より効果を高めるために新しい取組を企画することになりました。教員の防災意識及び児童生徒の防災意識を高めるため,それぞれ具体的にどのような取組が考えられるか,グループとしての意見をまとめなさい。

あなたの勤める学校は,海外のある学校と姉妹校です。姉妹校の生徒があなたの学校を訪れることとなり,この生徒に日本の文化や魅力を伝える交流学習をしたいと考えています。より効果的に学習を進めるために,具体的にどのような取組が考えられるか,グループとしての意見をまとめなさい。

あなたの勤める学校で,「特色ある学校づくり」のための検討委員会が新たに発足しました。児童生徒と一緒に特色ある学校づくりについて考えること及びその特色を効果的に発信することについて,それぞれ具体的にどのような取組が考えられますか。グループとしての意見をまとめなさい。

集団討議では、説得力のある発言を心がけることが大切です。

具体的には、自分の意見を言うときは、「こう思う」というだけでなく、「こういう理由だから、こう思う」と自分の経験や事例を交えて話す練習をしてください。

根拠のない発言を繰り返しても、討論になりませんし、適当なことを言っていると評価を下げかねません。

また、他の人が何を言っているか聞くのも重要。前の人が言ったことをきちんと受け止めながら、自分の意見を話せるように準備しましょう。

論文試験

自分の考えや主張を論理的に説明する文章形式の試験です。

論文の試験内容(埼玉県教員採用試験)
試験時間60分
文字数900字以内(25字×36行)
問題数1題
評価基準・論題の理解等
・教育実践についての自分の考え等
・教師としての教育実践について具体的に表現しているか。
配点50点満点

傾向を掴んだら、過去問を使って答案を作成し、繰り返し添削を受けることが重要です。

論文で落ちる人ほど、書いた後にそれを放置してしまうことが多いので注意しましょう。

過去問やより詳しい対策方法は、下記の記事も参考にしてください。

実技試験

埼玉県教員採用試験の実技試験は、専門的技能や実践的能力があるかどうかを評価・判断する人物試験です。

中学校教員、高校教員のうち、以下の教科が対象です。

中学校(2025年度)
埼玉県教員採用試験 実技試験のテーマ(中学校・2025年度)
埼玉県教員採用試験 実技試験のテーマ(中学校・2025年度)
高等学校(2025年度)
埼玉県教員採用試験 実技試験のテーマ(高校・2025年度)
埼玉県教員採用試験 実技試験のテーマ(高校・2025年度)
埼玉県教員採用試験 実技試験のテーマ(高校・2025年度)

何ができて、できていないのかを早めに把握するようにしましょう。そのうえで出来るように少しずつ技能を磨いていくことが最適解です。

また、自己評価だけでなく、指導者や同僚からフィードバックをもらうことで、自分では気づかない改善点を発見することができます。

なお、課題に沿って完璧にできることにくわえて、熱意や意欲、態度なども評価対象です。

埼玉県教員採用試験に関するFAQ

埼玉県教員採用試験に関するFAQ(よくある質問)をまとめています。

試験概要編

埼玉県の求める教師像(人物像)は?

埼玉県では、こんな人を求めています。

  • 健康で、明るく、人間性豊かな教師
  • 教育に対する情熱と使命感をもつ教師
  • 幅広い教養と専門的な知識・技能を備えた教師
福永

個人面接でも内容を問われることがあるので、必ず理解しておきましょう!

埼玉県教員採用試験の受験資格(年齢制限)は?

2026年度(2025年実施)の場合、昭和41年4月2日以降に生まれた人が受験できます。

埼玉県教員採用試験の採用人数は?

2026年度(2025年実施)埼玉県教員採用試験では、1,640人程度の採用を予定しています。

埼玉県教員採用試験 採用人数の推移
校種202620252024
小学校700700700
中学校450450450
高等学校250300330
特別支援200200200
養護教諭353545
栄養教諭5510
合計1,6401,6901,705

埼玉県教員採用試験の倍率は?

下記の記事を参考にしてください。

試験日程編

埼玉県教員採用試験の募集要項はいつ発表される?

例年、募集要項は3月下旬に発表されます。

2026(令和8)年度の募集要項は2025年3月下旬に公示されます。

募集要項には、試験内容や実施状況などの詳細な情報が掲載されていますので、必ず確認してください。

埼玉県教員採用試験の出願期間は?

4月上旬から下旬にかけて受付を行います。

2026(令和8)年度の出願期間は、2025年4月3日(木)~5月8日(木)までです。

埼玉県教員採用試験の試験日や合格発表日はいつ?

第1次試験は7月、第2次試験は8月に実施されます。

2026(令和8)年度の試験日は以下のとおり。

一次試験2025年7月6日(日)
二次試験2025年8月3日(日)~8月31日(日)
福永

一次試験日はさいたま市も同じ日です!

他自治体の試験日は、下記の記事でまとめています。併願先を決めるときの参考にしてください。

埼玉県教員採用試験の合格発表日は?

第1次試験の合格発表は7月、第2次試験は9月に行われます。

2026(令和8)年度の合格発表日は以下のとおり。

一次試験2025年7月25日(金)
二次試験2025年9月下旬
※昨年度は9月30日に発表。

第2次試験に合格すると、採用候補者名簿に登録されます。その後、意向聴取、受験資格の確認等を行い、学校現場の欠員状況等を考慮した上で採用者を内定。

福永

原則として2026年4月1日付けで採用されます。

試験対策編

埼玉県教員採用試験の過去問はどこで入手できる?

埼玉県教員採用試験の過去問は、埼玉県政情報センター内で閲覧、コピーできます。

出題内容や形式、問題レベルを把握するのに活用しましょう。過去問を活用することで、試験対策が効果的に進められますよ。

下記の記事でもまとめているので、参考にしてください。

埼玉県教員採用試験の問題集や参考書でおすすめは?

埼玉県教員採用試験の問題集や参考書でオススメなのは「教員採用試験「過去問」シリーズ(協同出版)」です。

過去問・参考書があるので、傾向に沿った無駄のない勉強ができて効果的です。

おすすめの問題集・参考書は、下記の記事も参考にしてください。

福永

埼玉県教員採用試験に関する質問・相談は、専用フォームまたはコメント欄へお願いします!

本サイトでは、埼玉県教員採用試験の合格に必要な情報を多く配信しています。ぜひ、参考にして対策を始めてくださいね。

コメント

コメントする

目次