MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【受験ガイド2024】大阪府教員採用試験の内容は?傾向と対策方法

大阪府教員採用試験の内容

本記事では、大阪府教員採用試験の内容を徹底解説します。

今回は、大阪府の公立学校で先生になりたい方に向けて「受験ガイド」を作る気持ちで書きました。

最後まで読めば、大阪府教員採用試験の概要から合格に向けた準備まで網羅的に理解できますよ

敵を知らずして対策を始めてしまうのは、時間の無駄になりかねません。

本記事を参考に大阪府教員採用試験の合格に向けて着実に対策を始めていきましょう。

目次

大阪府教員採用試験の内容は?

大阪府教員採用試験は一次試験と二次試験の2段階選考となっています。

一次試験では、筆答テスト(教職教養)個人面接が、二次試験では、個人面接筆答テスト(専門教養)実技試験がそれぞれ行われます。

2025年度大阪府教員採用試験の内容(一次・二次試験)
一次試験筆答テスト
(教職教養)
教職員として必要な基礎学力や思考力・判断力に関する筆記試験。(択一式:30問 / 90分)
二次試験個人面接教育現場での対応力や人柄、コミュニケーション能力などに関する面接試験。過去の経験や指導教科について質問されます。(1人15分程度)
模擬授業教師としての指導技術や専門性を評価する人物試験。(1人4分30秒)
筆答テスト
(専門教養)
指導教科に関する専門知識や教育方法論を問う筆記試験。(記述式:90分)
実技試験音楽や美術、体育など特定の教科の指導能力を見るための人物試験。

大阪府教員採用試験の内容|教職教養

教員採用試験の教職教養は、教職員として必要な基礎能力や専門性がどれくらい備わっているかを測る筆記試験です。

校種や教科に関係なく、全員が同じ問題に解答します。

教職教養の概要

大阪府教員採用試験 教職教養の概要(2024年度)
試験時間90分
問題数30問(必答)
出題形式正誤問題、穴埋め問題
解答方法択一式(マークシート)
配点150点満点

教職教養は、問題数30問に対して、試験時間は90分あります。

一見、試験時間は長いように思うかもしれませんが、計算問題や文章問題が多いため、想像以上に試験時間が短く感じるかもしれません。

各問題にかける時間をしっかりと配分することが重要です。

教職教養の出題科目(範囲)

教職教養の出題科目は、教職科目と思考力・判断力を測る科目がメインで、一般教養科目(人文・社会・自然科学)の出題はありません。

大阪府教員採用試験 教職・一般教養の科目別出題数一覧
採用年度202220232024
教育原理999
教育法規443
教育心理112
教育史111
判断推理344
数的推理532
資料解釈333
文章理解456
  • 各数字は科目ごとの出題数です。
  • 上記は僕自身の解釈であり、公式発表されたものではありません。
福永

平成30年度から従来の一般教養(人文・社会・自然科学)を廃止し、計算力や読解力を測る「思考力・判断力を問う科目」に変わっています。

教職教養対策のポイント

Point①:科目の優先順位を決定する

どの科目から手をつけるのか、どの分野は捨てていいのかなど、出題傾向(範囲)を理解し、効率よく勉強することが重要です。

たとえば、2024(令和6)年度本試験では、教育原理の出題数(配点)は9問(45点)ですが、教育史は1問(5点)ほど。

どちらの科目に時間を使うかは明白ですよね。

それを念頭に、まず手をつけるべき主要科目は次の3つです。

  • 教育原理
  • 教育法規
  • 数的推理

計算を含み、原理を理解するのに時間がかかる、または物理的に量が多いからです。

これらの科目にある程度メドが立たないと、合格は光の彼方なので、勉強当初は、これら主要科目に時間を使ってください。

特に試験まで1年以上あるなら、最初の2〜3ヶ月はそのスケジュールでOK。

主要科目の勉強にある程度メドをつけ、その後に他科目の勉強を本格化させるのが必勝パターンといえるでしょう。

Point②:頻出度の高い分野(単元)から覚える

参考書や問題集に取り組む際は、最初から勉強する必要はありません。なぜなら、出題頻度は分野(単元)によって異なるからです。

たとえば教育心理を勉強するなら、発達の理論に時間をかけると効率的です。一方で、教育心理学の歴史や教育評価はひとまずスルーすればいいとわかります。

大阪府教員採用試験 教育心理の出題範囲
大阪府教員採用試験 教育心理の出題範囲
  • 各数字は分野ごとの出題数です。
  • 上記は僕自身の解釈であり、公式発表されたものではありません。

全範囲を勉強して中途半端になるよりも、まずは出題頻度が高い分野(単元)に重点を置きインプットしましょう。

福永

科目・範囲が膨大だからこそ、どの科目から手をつけるのか、どの分野は捨てていいのかなど、出題傾向を理解し、効率よく勉強しましょう。

より詳しい出題傾向はこちらで解説しています。

大阪府教員採用試験の内容|専門教養

教員採用試験の専門教養は、志望する校種・教科に関する専門的知識を測る筆記試験です。

指導教科の専門性を問われるので問題レベルが高く、出題形式に記述式が含まれるという特徴があります。

専門教養の概要

2024年度大阪府教員採用試験 専門教養の概要
試験時間90分
問題数教科・科目による
出題形式択一式・記述式
配点(*)400点満点
  • 実技試験のある教科は200点

専門教養の出題科目(範囲)

専門教養の出題科目(範囲)は教科・科目によって異なります。

たとえば、小学校なら国語、算数、社会、理科、外国語などが出題されます。社会科なら日本史、世界史、地理、政治、経済、倫理が出題範囲という具合です。

また、教科・科目に関する知識以外にも、学習指導要領や指導方法・指導案に関する問題が出題されることもあります。

専門教養対策のポイント

専門教養は、受験者ごとに学力レベルや知識の差が大きく出やすいので、自分の学力に合った方法での対策が必須です。

たとえば、英語教員を目指す人の中には英検1級レベルの人から3級すら危うい人までおり、同じテキストで勉強しても意味がありません。

まずは過去問を自力で解き、現在の実力に合わせて、次のような勉強計画を考えてみましょう。

  • 5割以下:基礎がないので中学受験レベルから勉強しなおす
  • 7割以下:高校~大学受験レベルで力をつける
  • 7割以上:全国の過去問を解いて知識の定着や弱点克服

専門教養を得意とする受験者は多いので、ライバルたちに差をつけられないように、手厚く勉強することが大事です。

詳しい出題傾向はこちらで解説しています。

大阪府教員採用試験の内容|面接試験

2025(令和7)年度から二次試験でのみ行われます。

大阪府教員採用試験の面接は、自己PRや志望動機から教職員としての適性や素質、人間性などを評価・判断する人物試験です。

ここ近年の教員採用試験では面接試験が重視されているので、早い時期から面接対策を見据えていきたいところ。

面接試験の概要

大阪府教員採用試験 個人面接の概要(2024年度)
試験時間15分
面接官2人
配点420点満点
(模擬授業含む)
評価基準・教育を取り巻く状況や課題を理解しているか。
・教職について理解し、意欲をもって取り組む姿勢はあるか。
・教員としてふさわしい実践的なコミュニケーション能力を備えているか。

集団面接とは違い、受験者は自分一人だけなので緊張しやすい形式ですが、他の受験者がいないことから集中でき、自分をアピールしやすいという利点があります。

面接試験の対策方法

頻出の質問に対する回答をある程度準備した後は、予備校等を利用して面接練習を行い、姿勢や話し方などを最適化していきましょう

1人で練習しているだけでは気付けない点がたくさんあるからです。

たとえば、自分では自然だと思っている仕草が他人には落ち着きがないと映ることがあります。また、話す速度が速すぎたり、声のトーンが単調すぎたりすることに気づかないことも多いです。

こうした点を他人からフィードバックを受けることで、より効果的なコミュニケーションができるようになります。

なんとなく面接練習しているだけでは、自分のどこが良くてどこが悪いのかがわからないことが多いので注意してください。

過去の質問や対策は下記記事で解説しています。

大阪府教員採用試験の内容|模擬授業

大阪府教員採用試験の模擬授業は、教員として必要な専門的知識、指導技術、人間性などを評価する人物試験です。

志望教科の専門性や指導力だけでなく、どのように(な)授業をしているのか、児童生徒の興味・関心を惹きだす内容か、などを総合的に評価されます。

模擬授業の概要

大阪府教員採用試験 模擬授業の概要(2023年度)
試験時間4分30秒
面接官3人
配点420点満点
(個別面接内に含む)
評価基準・指導力 表現力教育を取り巻く状況や課題を理解しているか。
・教職について理解し、意欲をもって取り組む姿勢はあるか。
・教員としてふさわしい実践的なコミュニケーション能力を備えているか。

模擬授業の流れ

STEP
テーマの発表

あらかじめ模擬授業のテーマが発表されます。

STEP
説明

試験日当日に下記の説明があります。

  • テーマと関係ない導入は不要である。
  • 持ち込みはA4サイズのメモ1枚と貴重品のみ。
  • 入室後は受験番号、氏名、校種、教科、科目を言って始めること。
  • 模擬授業中、面接官は何も反応しないこと。
  • 終了後、ホワイトボードを消すこと。
STEP
模擬授業

テーマに沿って模擬授業を行ないます。

試験時間は4分30秒。終了後、すぐに個人面接が始まります。

模擬授業対策のポイント

模擬授業では、正確な知識を与える授業を行うことは重要ですが、それよりもどのように子供の興味・関心を高めることができるか、という部分が大事です。

塾や予備校のようなやや強引な展開で授業を進める人もいますが、学校での授業では、子供とのやり取り・掛け合いが非常に重要です。

発問や質問を重ねて、クラス全体で授業を「つくっていく」ことを意識して準備しましょう。

大阪府教員採用試験の内容|実技試験

大阪府教員採用試験の実技試験は、専門的技能や実践的能力があるかどうかを評価・判断する人物試験です。

専門知識の有無だけでなく、児童生徒に知識を伝えるための教育的なアプローチや方法論も重要視されます。

実技試験の概要

中学校、高校、特別支援学校のうち、以下の教科および小学校の受験者が対象です。

  • 音楽
  • 美術
  • 保健体育
  • 英語
  • 韓国・朝鮮語

実技試験のテーマ

大阪府教員採用試験 実技試験のテーマ一覧
大阪府教員採用試験 実技試験のテーマ一覧

実技試験の対策方法

何ができて、できていないのかを早めに把握するようにしましょう。そのうえで出来るように少しずつ技能を磨いていくことが最適解です。

また、自己評価だけでなく、指導者や同僚からフィードバックをもらうことで、自分では気づかない改善点を発見することができます。

なお、課題に沿って完璧にできることにくわえて、熱意や意欲、態度なども評価対象です。

そのため、実際の試験では面接と同じように楽しくできるように練習してください。

大阪府教員採用試験はいつ実施される?

大阪府教員採用試験は6月〜9月にかけて実施されます。

2025年度(2024年実施)大阪府教員採用試験の流れは次のとおり。

  • 一般選考の流れを掲載しています。特別選考は区分によって異なるのでご注意ください。

2025年度大阪府教員採用試験の日程

STEP

募集要項の公示

例年、3月上旬に募集要項が発表されます。

2025(令和7)年度の募集要項は、2024年3月8日(金)に公示されました。

試験内容や実施状況などをはじめとする詳細な情報が掲載されています。

STEP

出願申込みの受付

<受付期間>
2024年3月8日(金)〜4月19日(金)

出願方法はインターネット(電子申請)です。

大阪府公立学校教員採用選考テストのホームページから専門入力フォームに移動し、手順に従って出願します。

STEP

受験票および面接個票のダウンロード

一次試験日の約1週間前(2024年6月7日)に、出願時に登録したメールアドレスへ受験票および面接個票のダウンロード案内が配信されます。

第一次試験日までに受験票をダウンロードしましょう。

受験票には受験番号や試験会場などの情報が記載されているため、ダウンロードしたらすぐに確認してください。

希望した受験会場とは異なる受験会場が指定されている可能性もあるため、注意が必要です。

STEP

第一次試験

第一次試験日は、2024年6月15日(土)です。

試験日当日は、最初に受付を行い試験教室へ向かいます。遅刻した場合は受験できないので、時間を厳守してください。

福永

ちなみに、一次試験の内容は教職教養です。

STEP

第一次試験の合格発表

試験日からおおむね2週間後の2024年6月28日(金)に、大阪府教育委員会のホームページおよびメールで結果が知らされます。

結果通知には、二次試験の案内(試験日や持ち物等)が記載されているため、すぐに確認しましょう。

STEP

第二次試験

第二次試験日は、2024年8月10日(土)2024年7月上旬〜9月上旬です。

試験日および終了時間は受験者ごとに異なるため、合格通知の記載事項をしっかり確認してください。

  • 第二次試験日は期間の中で指定されます(変更不可。)
福永

ちなみに、二次試験の内容は「個人試験」、「模擬授業」、「筆答テスト(専門教養)」「実技試験」です。

STEP

第二次試験の合格発表

試験日からおおむ1ヵ月~45日後の2024年9月27日(金)に、大阪府教育委員会のホームページおよびメールで結果が知らされます。

STEP

最終合格

第二次試験に合格すると、採用候補者名簿に登録されます。

その後、意向聴取、受験資格の確認等を行い、学校現場の欠員状況等を考慮した上で採用者を内定。

原則として2025年4月1日付けで採用されます。

他自治体の日程は下記記事をご覧ください。

大阪府教員採用試験の倍率は?

大阪府教員採用試験の倍率5.7倍(2020年度)→4.6倍(2024年度)で推移しています。

過去5年間の実施状況(受験者数・合格者数・倍率)は次のとおり。

大阪府教員採用試験の実施状況

大阪府教員採用試験の実施状況(2020〜2024年度)
採用年度受験者数合格者数倍率
20245,3341,1634.6
20235,6881,2274.5
20226,0081,4674.1
20216,3721,2695.0
20206,7411,1895.7

教科別の実施状況(倍率)は次の記事で確認できます。

大阪府教員採用試験に関するFAQ

最後に、大阪府教員採用試験に関するFAQ(よくある質問)をまとめています。

大阪府の求める教師像(人物像)は?

大阪府の求める教師像(人物像)は、「豊かな人間性」、「実践的な専門性」、「開かれた社会性」を備えた人です。

豊かな人間性

何より子どもが好きで、子どもと共感でき、子どもに積極的に心を開いていくことができる人

実践的な専門性

幅広い識見や主体的・自律的に教育活動に当たる姿勢など、専門的知識・技能に裏打ちされた指導力を備えた人

開かれた社会性

保護者や地域の人々と相互連携を深めながら、信頼関係を築き、学校教育を通して家庭や地域に働きかけ、その思いを受け入れていく人

大阪府教員採用試験の受験資格(年齢制限)は?

昭和54年4月2日以降に生まれた人が対象です。

  • 2025年度採用(一般選考)の場合。
  • 特別支援学校を志望する場合は「昭和49年4月2日以降に生まれた人」が対象。

大阪府教員採用試験の過去問はどこで入手できますか?

大阪府教員採用試験の過去問は、大阪府公立学校教員採用選考テストのホームページからダウンロードできます。

過去の問題と解答が入手できるので、出題内容や形式、問題レベルを測るのに活用できます。

下記記事でも詳しくまとめています。

2025年度大阪府教員採用試験の採用予定人数は?

2025年度大阪府教員採用試験では、1230人の採用を予定しています。2024年度に比べて220人増える見込みです。

大阪府教員採用試験 採用予定人数の推移
202520242023
小学校450300460
中学校300250400
高等学校230210200
特別支援200200200
養護教諭404025
栄養教諭101010
123010101295
  • 上記は2024年3月8日現在の予定です。

大阪府教員採用試験の合格ラインは?

大阪府教員採用試験の合格ライン(筆記試験)は、過去のデータから教職教養5割、教科専門6〜7割が目安となります。

なお、校種や教科によって差はあるうえ、競争試験なので、年度によって変動する点は注意が必要です。

詳細は下記記事でまとめています。

大阪府教員採用試験は難しいのか?

大阪府教員採用試験に合格することはそんなに難しくはありません。試験問題は高校までに学習した内容ですし、筆記試験の点数もそこまで高くないからです。

しかし、単純に筆記試験の点数を取れば合格できるものではなく、面接試験による人間性も重視されるため、努力がそのまま結果に結びつかない難しさがあります。

福永

一次試験は突破できても、二次試験で落ち続けている人は一定数いますからね…。

解説したとおり、大阪府教員採用試験の内容は幅広いため、適当に勉強を進めるのではなく、傾向ををきちん理解してから効率よく行うことが大切です。

本サイトでは、大阪府教員採用試験の合格に必要な情報を多く配信しています。
ぜひ、参考にして対策を始めてくださいね。

コメント

コメントする

目次