本記事は、千葉県内の公立学校で先生になりたい方に向けて「受験ガイド」を作る気持ちで書きました。
最後まで読めば、千葉県教員採用試験の内容から対策のヒントまで網羅的に理解できます!
敵を知らずして対策を始めてしまうのは、時間の無駄になりかねません。千葉県教員採用試験の合格に向けて、着実に対策を始めていきましょう。

千葉県教員採用試験の主な変更点
2026年度(2025年実施)千葉県教員採用試験の主な変更点を紹介します。
- 幼稚園教諭特別選考の新設
- 特例選考の試験内容変更
- ちば夢チャレンジ特別選考の要件拡充
幼稚園教諭特別選考の新設
小学校受験において、幼稚園教諭普通免許のみでも受験可能とします。
特例選考の試験内容変更
講師等特例選考 | 一次試験を免除とし、小学校特別選考と統合する。 |
---|---|
元教諭特別選考 | 小論文を廃止 |
社会人特別選考 | 実務経験年数を5年から3年へ引き下げる。 |
ちば夢チャレンジ特別選考の要件拡充
2027年度(2026年実施)選考において大学3年生に限らず全ての方を対象とします。
千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考の変更点」を確認してください。
その他、詳細は「千葉県教員採用試験の内容
千葉県教員採用試験の内容を第1次試験と第2次試験ごとに詳しく解説します。
第1次試験
千葉県教員採用試験の第1次試験は「教職教養」、「専門教科」、「集団面接」の3科目(特別選考は小論文あり)で構成されています。
教職教養
教育の基本的な理論や規則を問う筆記試験です。
試験時間 | 30分間 |
---|---|
出題数 | 20問 |
出題形式 | 択一式 |
試験方式 | マークシート |
配点 | 60点満点 |
出題分野 | 〇教育原理(教育時事含む) 〇教育法規 〇千葉県・千葉市に関する教育施策 |
教職教養の出題範囲は非常に広く、全ての科目・分野を均等にカバーするのは現実的ではありません。
以下の出題傾向を参考にして、出題数の多い科目や出題頻度の高い分野から勉強していくと効率的です。
科目別出題数
採用年度 | 2023 | 2024 | 2025 |
---|---|---|---|
教育原理 | 10 | 10 | 10 |
教育法規 | 3 | 4 | 5 |
一般常識 | 2 | 1 | 0 |
教育施策 | 5 | 5 | 5 |
分野別出題範囲
教養試験の出題範囲は膨大ですが、全範囲から出題されているわけではありません。
たとえば教育原理では、過去10年間で学習指導要領分野は100%出題があるものの、道徳教育分野は過去3回しか出題がありません(下図参照)。

使える時間が限られている中で、試験に出ない可能性の高い分野にまで労力を費やすのは明らかに効率的ではありません。
頻出度の高い分野をしっかりと抑えた後、その他の分野を補完的に学習することがとても大事です。
最初から最後までコツコツ勉強するのもいいですが無駄が多いので、傾向分析をしてから効率よく対策しましょう。

過去10年間の出題範囲を下記の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!


専門教科
志望校種・教科に関する専門的知識を測る筆記試験です。出題科目(範囲)は教科・科目によって異なります。
試験時間 | 60分 |
---|---|
問題数 | 教科・科目による |
出題形式 | 択一式 |
配点 | 100点満点 |
問題レベルは、大学入試共通テスト(旧センター試験)から国公立大二次試験で問われるレベルの問題が6割程度を占めています。
専門教科は、受験者ごとに学力レベルや知識の差が大きく出やすいので、自分の学力に合った方法での対策が必須です。
たとえば、英語教員を目指す人の中には英検1級レベルの人から3級すら危うい人までおり、同じテキストや手順で勉強しても効率がよくありません。
まずは過去問を自力で解き、自分の実力を正確に把握することが大事です。
過去問を解いてみて…、
- 5割以下:基礎がないので中学受験レベルから勉強しなおす。基本的な概念や知識をしっかり固めることが大切です。
- 7割以下:高校~大学受験レベルで力をつける。より高度な問題に挑戦し、理解を深めることを目指しましょう。
- 7割以上:全国の過去問を解いて知識の定着や弱点克服。さらに実践的な問題に取り組むことで、試験本番に備えます。
このように捉えて勉強を始めるといいでしょう。



専門教科の勉強方法は、下記の記事でも解説しています。あわせて確認してみてください!


集団面接(討論)
複数の受験者が一つのグループとなりテーマに沿って話し合う人物試験です。
試験時間 | 20分 |
---|---|
人数 | 5人程度 |
配点 | 40点 |
試験形式 | 面接+討論 |
流れ | STEP①集団面接 〇はじめに集団面接が実施されます。 〇質問された内容について30秒考える時間が与えられます。 〇その後、30秒で回答(挙手制)。 STEP②集団討議 〇全員の回答が終わると、そのまま討論に入ります。 〇発言は何回でも可で、30秒以内で回答するように指示があります |
評価基準 | 〇自らの課題を認識し,前向きに努力しようとしているか。 〇明るく,活力があり,誠実さがあるか。 〇協調性があり,素直に人の話を受け入れられるか。 資質・情熱 〇教育に対して強い熱意を持っているか。 〇教育公務員としての自覚と責任を持って勤務しようとする意識があるか。 〇課題に対して,よりよい解決方法を見出そうとし,提案しているか。 | 人間性
2024(令和6)年度
集団面接 | 千葉県の「生徒指導の重点目標」では、国の調査結果や社会情勢を踏まえ、本県の実態に即した目標となるよう作成しています。生徒指導で大切なことは何だと思いますか。 |
---|---|
集団討論 | 特別な支援や配慮が必要となる子どもを指導する際、具体的にどのような取り組みが必要かについて、話し合ってください。 |
2023(令和5)年度
集団面接 | 千葉県・千葉市が求める教員像には,組織の一員としての責任感と協調性をもち,互いに高め合う教員とありますが,学校で働く教員としてどのようにコミュニケーションをとりながら仕事をしていきますか。 |
---|---|
集団討論 | 子どもたちとコミュニケーションを取るためにどのようにしていくかについて,話し合いなさい。 |
2022(令和4)年度
集団面接 | 千葉県では「千葉県・千葉市教員等育成指標」の目標で「信頼される質の高い教員の育成を目指しています。信頼される教員とはどのような人物だと思いますか。 |
---|---|
集団討論 | 集団面接での内容を踏まえて、保護者から信頼される教員とはどのような教員かについて話し合ってください。 |
集団面接(討論)では、説得力のある発言を心がけることが大切です。
具体的には、自分の意見を言うときは、「こう思う」というだけでなく、「こういう理由だから、こう思う」と自分の経験や事例を交えて話す練習をしてください。
根拠のない発言を繰り返しても、討論になりませんし、適当なことを言っていると評価を下げかねません。
また、他の人が何を言っているか聞くのも重要。前の人が言ったことをきちんと受け止めながら、自分の意見を話せるように準備しましょう。
小論文
自分の考えや主張を論理的に説明する文章形式の試験です。
筆記試験では判断できない、論理的思考力や読解力、教師としての適性などを総合的に評価します。
対象区分 | 〇養護教諭特別選考 〇ちばスペシャリスト特別選考Ⅰ |
---|---|
試験時間 | 45分 |
文字数 | 800字以内 |
問題数 | 1題 |
評価基準 | 〇構成力 〇創造力 〇表現力 |
配点 | 5段階評価 |
小論文は、自分では文章が書けると思っていても、意外に書けなかったり、書けた(気になった)としても課題に対してまったく十分な解答にはならないことはよくあります。
毎年、小論文で評価がもらえずに不合格となる受験者は多いので早めに準備をしてください。



小論文の詳しい傾向や過去問などは下記の記事でまとめています!


第2次試験
千葉県教員採用試験の第2次試験は、「個別面接」、「模擬授業」、「実技試験」が行われます。
個別面接
千葉県が求める教員としてふさわしい人物であるか、人柄・意欲・対人関係能力等を評価・判断する試験です。
試験時間 | 30分 |
---|---|
面接官 | 2人 |
配点 | 100点満点 |
評価基準 | 〇人間性 〇資質 情熱 〇指導力 |
- 1分間で自己紹介してください。
- あなたの長所と短所を教えてください。
- どのようなときにストレスを感じますか。
- 部活動歴を教えてください。
- あなたは友人から、どんな人だと言われていますか。
- 千葉県の教員を志望した理由は何ですか。
教員採用試験の面接試験は、一つの回答に対しより掘り下げて受験者の行動特性を把握する「コンピテンシー評価型面接」で行われています。
たとえば、「長所は何ですか?」→「長所が活躍したエピソードはありますか?」→「その長所を教員としてどのように活かしますか?」といったように追加質問をしてきます。
しっかり自己分析ができていないと、深掘り質問に対応できません。過去に聞かれた質問に根拠を踏まえて回答できるよう、早め早めに準備を始めましょう。



過去の質問例や対策方法などは、下記の記事で詳しく解説しています!


模擬授業
教師としての指導技術や専門性を評価する人物試験です。
試験時間 | 45分程度 |
---|---|
受験者数 | 6人程度 |
面接官 | 2人 |
配点 | 100点満点 |
流れ | STEP①テーマの発表 〇試験当日にテーマが発表されます。 〇教科書や資料などはなく、A4のメモ用紙だけ配られます。 STEP②構想 〇テーマについて5分間考える時間が与えられます。 〇A4サイズのメモ用紙も配布されるので、どんどん書いていきましょう。 STEP③模擬授業 〇受験番号順に模擬授業を行ないます。 〇試験時間は6分ほど。 |
評価基準 | 〇表情や動きに明るさや温かさがあるか。 〇児童生徒の考えや意見をしっかりと受けとめているか。 資質・情熱 〇柔軟性に優れ,時と場に応じた指導ができているか。 〇児童生徒の気持ちに配慮しながら理解を深め,信頼を築こうとしているか。 〇児童生徒の興味関心や発言を引き出すための工夫をしているか。 指導力 〇児童生徒の考え等をよく把握し,わかりやすい授業を行っているか。 〇授業のねらいが明確で,説明・発問が簡潔明瞭か。 〇児童生徒の発達段階と場に応じた指導をしているか。 | 人間性
試験は集団形式(1グループ6人程度)で行うため、他の受験者が生徒役として参加します。質問などはしませんが、面接官だけの試験とは違うので臨場感があります。
- 単元・学年は自由に設定する。
2024(令和6)年度
「学習指導要領を踏まえて、子どもたちが活動的になるような授業」
2023(令和5)年度
「学習指導要領を踏まえて、主体的・対話的で深い学びの実現」
2022(令和4)年度
「学習指導要領を踏まえて、主体的・対話的で深い学びの実現」
志望教科の専門性や指導力だけでなく、どのように(な)授業をしているのか、児童生徒の興味・関心を惹きだす内容か、などを総合的に評価されます。
塾や予備校のようなやや強引な展開で授業を進める人もいますが、学校での授業では、子供とのやり取り・掛け合いが非常に重要。
発問や質問を重ねて、クラス全体で授業を「つくっていく」ことを意識して準備しましょう。
実技試験
専門的技能や実践的能力があるかどうかを評価・判断する人物試験です。
対象教科 | 〇技術 中高共通 〇音楽 〇美術 〇保健体育 〇家庭 〇英語 高等学校 〇書道 〇農業 〇工業 〇福祉 〇水産 〇家庭・美術・工芸 | 中学校
---|---|
配点 | 5段階評価 |
評価基準 | 志願する校種・教科で求められる内容とし、その内容が概ね達成されている場合を基準とし、達成の度合いにより5段階で評価する。 |
実技試験の内容
2025(令和7)年度


2024(令和6)年度


2023(令和5)年度


何ができて、できていないのかを早めに把握するようにしましょう。そのうえで出来るように少しずつ技能を磨いていくことが最適解です。
また、自己評価だけでなく、指導者や同僚からフィードバックをもらうことで、自分では気づかない改善点を発見することができます。
なお、課題に沿って完璧にできることにくわえて、熱意や意欲、態度なども評価対象です。
千葉県教員採用試験に関するFAQ
千葉県教員採用試験に関するFAQ(受験者から頻繁に寄せられる質問とその回答)をまとめています。
試験概要編
Q-1 千葉県(千葉市)の求める教師像は?
A-1 千葉県(千葉市)の求める教師像は次の5つを掲げています。
- 人間性豊かで、教育愛と使命感に満ちた教員
- 高い倫理観をもち、心身ともに健康で、明朗、快活な教員
- 幅広い教養と学習指導の専門性を身に付けた教員
- 幼児児童生徒の成長と発達を理解し、悩みや思いを受け止め、支援できる教員
- 組織の一員としての責任感と協調性をもち、互いに高め合う教員
Q-2 千葉県教員採用試験の受験資格(年齢制限)は?
A-2 2026年度(2025年実施)の場合、昭和41年4月2日以降に生まれた人が対象です。
Q-3 千葉県教員採用試験の採用予定人数は?
A-3 2026年度(2025年実施)千葉県教員採用試験では1703人の採用を予定しています。
校種 | 2026 | 2025 | 2024 |
---|---|---|---|
小学校 | 710 | 810 | 790 |
中高一括 | 740 | 850 | 750 |
高等学校 | 40 | 若干 | 若干 |
特別支援 | 160 | 120 | 80 |
養護教諭 | 50 | 60 | 55 |
栄養教諭 | 3 | 若干 | 若干 |
合計 | 1,703 | 1,840 | 1,700 |
Q-4 千葉県教員採用試験の受験倍率は?
A-4 直近(2025年度)の最終受験倍率は2.0倍でした。
- 志望者数:4,561人
- 受験者数:4,025人
- 合格者数:2,037人
- 受験倍率:2.0倍



教科別の倍率は下記の記事で詳しくまとめています!


試験日程編
Q-5 千葉県教員採用試験の募集要項はいつ発表されますか?
A-5 3月上旬に募集要項が発表されます。
2026(令和8)年度の募集要項は2025年3月14日(金)に公示されました。
募集要項には、試験内容や実施状況などの詳細な情報が掲載されていますので、必ず確認してください。
Q-6 千葉県教員採用試験の出願期間は?
A-6 4月上旬から5月中旬にかけて受付を行います。
2026(令和8)年度の出願期間は、2025年4月1日(火)~5月12日(月)までです。
Q-7 千葉県教員採用試験の試験日は?
A-7 第1次試験は7月、第2次試験は8月に実施されます。
2026(令和8)年度の試験日は以下のとおり。
第1次試験 | 2025年7月6日(日) |
---|---|
第2次試験 | 2025年8月22日(金)~24日(日)のいずれか指定した1日 その他校種・教科 2025年8月16日(土)~18日(月)のいずれか指定した1日 | 小学校



他自治体の試験日は、下記の記事でまとめています!


Q-8 千葉県教員採用試験の合格発表日は?
A-8 第1次試験の合格発表は7月、第2次試験は9月に行われます。
2026(令和8)年度の合格発表日は以下のとおり。
第1次試験 | 2025年7月下旬~8月上旬 ※昨年度は7月29日 |
---|---|
第2次試験 | 2025年9月下旬~10月上旬 ※昨年度は9月24日 |
第2次試験に合格すると、採用候補者名簿に登録されます。その後、意向聴取、受験資格の確認等を行い、学校現場の欠員状況等を考慮した上で採用者を内定。



原則として2026年4月1日付けで採用されます。
試験対策編
Q-9 千葉県教員採用試験の配点は?
A-9 千葉県教員採用試験の配点は以下のとおりです。
一次試験 | 教職教養 | 60点 |
---|---|---|
専門教科 | 100点 | |
集団面接 | 40点 | |
小論文 | A~Eの5段階 | |
二次試験 | 個人面接 | 100点 |
模擬授業 | 100点 | |
実技試験 | A~Eの5段階 |
Q-10 千葉県教員採用試験の過去問はどこで入手できますか?
A-10 千葉県教員採用試験の過去問は「千葉県文書館行政資料室」で閲覧及びコピーできます。
過去の問題と解答を入手できるため、出題内容や形式、問題レベルを把握するのに活用しましょう。
過去問を活用することで、試験対策が効果的に進められますよ。



過去問の入手方法等は下記の記事でも解説しています!


Q-11 千葉県教員採用試験の対策でオススメの参考書や問題集は?
A-11 千葉県教員採用試験の問題集や参考書でオススメなのは「教員採用試験「過去問」シリーズ(協同出版)」です。
数年分の過去問が掲載されています。勉強を始める前に難易度や傾向を把握でき、無駄のない勉強ができて効果的です。



オススメの問題集・参考書は下記の記事で解説しています。


本記事はここまでです。
本サイトでは、千葉県教員採用試験の合格に必要な情報を多く配信しています。ぜひ、参考にして対策を始めてくださいね。



千葉県教員採用試験に関する質問・相談は、専用フォームまたはコメント欄へお願いします!




コメント