本記事は、福岡市内の公立学校で先生になりたい方に向けて「受験ガイド」を作る気持ちで書きました。
最後まで読めば、福岡市教員採用試験の内容から対策のヒントまで網羅的に理解できます!
敵を知らずして対策を始めてしまうのは、時間の無駄になりかねません。福岡市教員採用試験の合格に向けて、着実に対策を始めていきましょう。

福岡市教員採用試験の主な変更点
2026年度(2025年実施)福岡市教員採用試験の主な変更点をまとめています。
併願制度の導入
以下の採用区分に併願制度を導入します。
- 小学校教諭
- 中学校教諭
- 特別支援学校教諭(小学部・中学部)
第1次試験の優遇措置を拡大
教育支援員、わいわい広場 「プレイワーカー」を優遇措置の対象に追加します。
奨学金返還支援事業の開始
特別支援学校教諭免許状を保有する採用者を対象とした奨学金返還支援事業を開始します。
福岡市教育委員会では、特別支援教育の更なる充実を図るため、令和8年度に本市教員として採用される方を対象とした奨学金返還支援事業を開始します。
対象:小学校、中学校及び特別支援学校で採用された新規採用教員のうち、特別支援学校免許状を保有する方
※支援内容や手続き等の詳細については、今後、福岡市教育委員会ホームページ等に掲載する予定です。
福岡市教員採用試験の内容
福岡市教員採用試験の内容を第1次試験と第2次試験ごとに詳しく解説します。
第1次試験
教養試験
教育に関する基礎的な知識を問う「教職教養科目」と、高校までに習った基礎学力を測る「一般教養科目」から出題されます。
試験時間 | 50分間 |
---|---|
出題数 | 25問 |
出題形式 | 択一式 |
試験方式 | マークシート |
配点 | 50点満点 |
基準点 | 13.70点 ※2025年度(2024年実施)のデータ。 |
出題分野 | ・教職教養:16問 ・人文科学:3問 ・社会科学:4問 ・自然科学:2問 ※2025年度(2024年実施)のデータ。 |
教職・一般教養の出題範囲は非常に広く、全ての科目・分野を均等にカバーするのは現実的ではありません。
以下の出題傾向を参考にして、出題数の多い科目や出題頻度の高い分野から勉強していくと効率的です。
科目別出題数
試験科目 | 2023 | 2024 | 2025 |
---|---|---|---|
教育原理 | 12 | 12 | 13 |
教育法規 | 2 | 4 | 2 |
教育心理 | 1 | 1 | 1 |
教育史 | 0 | 0 | 0 |
国語 | 2 | 2 | 2 |
倫理 | 0 | 0 | 0 |
英語 | 1 | 1 | 1 |
音楽 | 0 | 0 | 0 |
美術 | 0 | 0 | 0 |
保健体育 | 0 | 0 | 0 |
世界史 | 0 | 0 | 0 |
日本史 | 0 | 0 | 0 |
地理 | 0 | 0 | 0 |
政治 | 1 | 1 | 2 |
経済 | 1 | 1 | 1 |
国際関係 | 1 | 0 | 0 |
環境 | 1 | 1 | 1 |
数学 | 1 | 1 | 1 |
物理 | 0 | 0 | 0 |
化学 | 0 | 0 | 0 |
生物 | 0 | 0 | 1 |
地学 | 1 | 0 | 0 |
情報 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 1 | 1 | 0 |
- 各数字は科目ごとの出題数です。
- 上記は僕自身の解釈であり、公式発表されたものではありません。

出題数が多く、理解に時間がかかる教育原理や教育法規から勉強を始めることが重要です。
分野別出題範囲
教養試験の出題範囲は膨大ですが、全範囲から出題されているわけではありません。
たとえば、国語の出題範囲を分析すると「ことば」の分野が毎年出ています(下図参照)。





あとは漢字だけすればいいね。傾向を知らずに勉強していたら時間がもったいないかも…。
頻出度の高い分野をしっかりと抑えた後、その他の分野を補完的に学習することがとても大事です。
最初から最後までコツコツ勉強するのもいいですが無駄が多いです。傾向分析をしてから効率よく対策しましょう。
過去10年間の出題範囲を下記の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!


専門試験
志望校種・教科に関する専門的知識を測る筆記試験です。出題科目(範囲)は教科・科目によって異なります。
試験時間 | 60分 |
---|---|
出題数 | 教科・科目による |
出題形式 | 択一式、記述式 |
配点 | 50点満点 |
基準点 | ・小学校:17.95点 ・国語:15.15点 ・社会:15.70点 ・数学:18.85点 ・理科:15.90点 ・音楽:14.85点 ・美術:11.55点 ・保体:10.75点 ・技術:16.50点 ・家庭:12.50点 ・英語:15.20点 ・養護教諭:14.55点 ・栄養教諭:12.35点 ※2025年度(2024年実施)のデータ。 |
専門試験は、受験者ごとに学力レベルや知識の差が大きく出やすいので、自分の学力に合った方法での対策が必須です。
- 5割以下:基礎がないので中学受験レベルから勉強しなおす。基本的な概念や知識をしっかり固めることが大切です。
- 7割以下:高校~大学受験レベルで力をつける。より高度な問題に挑戦し、理解を深めることを目指しましょう。
- 7割以上:全国の過去問を解いて知識の定着や弱点克服。さらに実践的な問題に取り組むことで、試験本番に備えます。



たとえば、英語教員を目指す人の中には英検1級レベルの人から3級すら危うい人までおり、同じテキストで勉強しても意味がないですよね…。
まずは過去問を自力で解き、自分の実力を正確に把握することから始めてみてください。過去問を解くことで、どの分野が得意でどの分野が苦手かが明確になりますよ。
専門試験の勉強方法は、下記の記事でも解説しています。あわせて確認してみてください!


論文試験
自分の考えや主張を論理的に説明する文章形式の試験です。



特別選考(教職大学院修了者、社会人、スポーツ・芸術)のみ行われます。
試験時間 | 50分 |
---|---|
文字数 | 800字 |
出題数 | 1題 |
評価観点 | 教員としての資質・適性について、課題把握・分析力、課題対応力、文章構成・表記力、論理的思考力等の観点から評定する。 |
配点 | 100点満点 |
教職大学院
福岡市教育委員会が「いじめの発生状況(認知件数)」について調査したところ、結果は下のグラフのとおりでした。あなたは、このグラフからどのようなことを課題として読み取りますか。また、その課題について、あなたは教員としてどのように取り組みますか。これまで教職大学院で学んだことを踏まえて、読み取った課題と教員として取り組む内容について、あなたが勤務を希望する校種の教員になった場合を想定し、具体的に800字程度で述べなさい。


社会人
福岡市教育委員会が福岡市の正規教員の年齢構成(令和4年5月現在)について調査したところ、下のグラフのとおりでした。あなたは、このグラフからどのようなことを課題として読み取りますか。また、その課題について、あなたは教員としてどのように取り組みますか。これまでの社会人等としての経験を踏まえて、読み取った課題と教員として取り組む内容について、あなたが勤務を希望する校種の教員になった場合を想定し、具体的に800字程度で述べなさい。


スポーツ・芸術
福岡市内の小学校6年生と中学校3年生を対象に「将来の夢や目標」について調査を実施したところ、結果は下のグラフのとおりでした。あなたは、このグラフからどのようなことを課題として読み取りますか。また、その課題について、あなたは教員としてどのように取り組みますか。これまでのスポーツや芸術に関する経験を踏まえて、読み取った課題と教員として取り組む内容について、あなたが勤務を希望する校種の教員になった場合を想定し、具体的に800字程度で述べなさい。


まずは出題テーマを分析し、小論文を書くために必要な知識を把握しましょう。
次に、過去問を使って具体的なテーマの傾向を把握することが大事です。過去問を通じて傾向を知れば、どのような切り口で論じるべきかが見えてきます。
傾向を掴んだら、過去問を使って答案を作成し、繰り返し添削を受けることが重要です。小論文で落ちる人ほど、書いた後にそれを放置してしまうことが多いので注意しましょう。
論文の書き方は、下記の記事も参考にしてください。


第2次試験
面接試験
福岡市が求める教員としてふさわしい人物であるか、人柄・意欲・対人関係能力等を評価・判断する試験です。
試験時間 | 20分 |
---|---|
面接官 | 3人 |
評価観点 | 本市の「あるべき教員像」の要素を基本とし、主として教育的愛情、向上心、社会性、コミュニケーション力等の観点から、教員としての資質、適格性、人物性を総合的に評定する。 |
配点 | 90点満点(A~D評価) |
基準 | C評価以上 |
- 福岡市を志望する理由は何ですか。
- 関心のある教育問題は何ですか。
- 困りごとがあったときはどうやって解決していますか。
- 教員を目指したのはいつからですか。
- 理想の教師像を教えてください。
- 体罰についてどう思いますか。
- 自分のアピールポイントは何ですか。
- どのような学級経営を行いたいですか。
- 苦手なタイプはどんな人ですか。
教員採用試験の面接試験は、一つの回答に対しより掘り下げて受験者の行動特性を把握する「コンピテンシー評価型面接」で行われています。
たとえば、「長所は何ですか?」→「長所が活躍したエピソードはありますか?」→「その長所を教員としてどのように活かしますか?」といったように追加質問をしてきます。
しっかり自己分析ができていないと、深掘り質問に対応できません。過去に聞かれた質問に根拠を踏まえて回答できるよう、早め早めに準備を始めましょう。
より詳しい内容や対策方法は、下記の記事で確認できます!


模擬授業
教員として必要な専門的知識、指導技術、人間性などを評価する人物試験です。
志望教科の専門性や指導力だけでなく、どのように(な)授業をしているのか、児童生徒の興味・関心を惹きだす内容か、などを総合的に評価されます。
試験時間 | 50分 |
---|---|
面接官 | 3人 |
評価観点 | 学習指導案作成、模擬授業及び口頭試問を通して、教科等に関する専門知識や授業構想力、学習指導力、生徒指導力等を総合的に評定する。 |
流れ | STEP①学習指導案の作成 ・配付された問題を読み、学習指導案を30分間で作成します。 ・配付された問題及び教科書等をコピーした資料をもとに、1単位時間分の略案を作成。 ※「ICTの活用」についての事項を1つは位置付けるように指示あり。 STEP②模擬授業 ・問題文の中にある指示に沿って、10分間授業を実施。 ・必ず板書(黒板またはホワイトボード)する必要あり。 STEP③口頭試問 最後に、模擬授業や内容について面接官から質問されるので回答します。 |
配点 | 60点(A~D評価) |
基準 | C評価以上 |



試験では、25人~35人程度の児童生徒がいる想定での実施となります。
模擬授業
小学校 | 第3学年算数科,「小数」について学習します。小数の仕組みや数の構成に着目し,小数について多様な見方や表し方を考え,表現することができるような授業をしてください。 | |
---|---|---|
中 学 校 | 国語 | 中学校国語科,第1学年,「比喩・倒置・反復・対句・体言止め」について1時間学習します。表現の技法を理解し,使うことができる授業をしてください。 |
社会 | 中学校社会科,第3学年,公民的分野「裁判員制度と司法制度改革」について学習します。日本の裁判員制度と司法制度改革について,国民の司法参加に関連づけて授業をしてください。 | |
数学 | 中学校数学科,第3学年,標本調査とデータの活用「標本調査」について学習します。標本調査の必要性と意味を理解することができる授業をしてください。 | |
理科 | 中学校理科,第3学年,「天体の動き」について学習します。前時までに,地球は太陽の周りを1年で1回転することについて学習しています。本時は,実習1を行い,季節に よって見える星座が変化する理由を調べる授業をしてください。 | |
音楽 | 中学校音楽科,第1学年,「情景を思い浮かべながら,表情豊かに歌おう。」の題材で,教材曲「浜辺の歌」を2時間計画で学習します。第1時では,情景を思い浮かべ,全体の曲想を感じ取って歌う活動を行いました。本時は,歌詞の内容や曲想を味わい,表現を工夫して歌うことができるような展開の授業をしてください。 | |
美術 | 中学校美術科,第2学年,「ジャポニズムを通して考える『文化の出会いがもたらしたもの』」について1時間の学習をします。P30.31の作品を鑑賞させ,浮世絵が西洋に与えた影響について考え,見方や感じ方を広げることができる授業をしてください。 | |
保体 | 中学校保健体育科,第1学年,「食生活と健康」について学習します。「健康のためには,食生活でどんなことに気を付ける必要があるか」と「食生活の問題」について理解が深まるような授業をしてください。 | |
技術 | 中学校技術・家庭科,第1学年,技術分野「製作のための技能(木材)」について学習します。くぎ接合による組立てについて学習する授業をしてください。 | |
家庭 | 中学校技術・家庭科,第3学年,家庭分野「消費者被害と消費者の自立」について学習します。身近な消費者被害とその予防方法について理解できる授業をしてください。 | |
高 等 学 校 | 英語 | 中学校英語科,第3学年,「Unit 3 Lessons From Hiroshima」について学習します。本時は,文法「It ~ for・・to ~」を使った表現を学ぶ単元の導入となる授業をしてください。すべて英語で授業をしてください。教師が一方的に話すのではなく,生徒からの発言を促すようにしてください。 |
国語 | 高等学校国語科,第1学年,「情報と身体」について2時間学習します。本時は,その第1時です。文章を読んで,インターネット社会について考えさせる授業をしてください。 | |
公民 | 高等学校公民科,公共,第1学年,「日本国憲法の三原理と人権保障」について学習します。日本国憲法の三原理と人権保障との関連についての授業をしてください。 | |
商業 | 高等学校商業科,「ビジネス基礎」について学習します。「第4章 第5節 企業活動に対する税①」で,税の意義と分類について理解させる授業をしてください。 | |
養護教諭 | 小学校体育科,第6学年,保健領域「感染症の予防」の学習において,学級担任とティームティーチングで授業をします。感染症の予防について理解を深める授業をしてください。 | |
栄養教諭 | 中学校保健体育科,第1学年,「食生活と健康」の学習において,中学生用食育教材「スポーツ栄養」を用い,自分の食生活の課題を見付け,どんなことに気を付ける必要があるか理解できるような授業をしてください。 |
口頭試問
- 授業で工夫したところはどこですか。
- 改善点はありますか。
- まとめはどのようにする予定でしたか。
- 今の授業で、子どもたちはどのくらい理解できると思いますか。
- 志望教科の目標は何ですか。
- 志望教科で子どもが躓きやすい分野はどこですか。
- 発育と発達の違いは何ですか。
模擬授業では、正確な知識を与える授業を行うことは重要ですが、それよりもどのように子供の興味・関心を高めることができるか、という部分が大事です。
塾や予備校のようなやや強引な展開で授業を進める人もいますが、学校での授業では、子供とのやり取り・掛け合いが非常に重要です。
発問や質問を重ねて、クラス全体で授業を「つくっていく」ことを意識して準備しましょう。
実技試験
専門的技能や実践的能力があるかどうかを評価・判断する人物試験です。
高等学校の教科が対象となります。2024年度は下記の教科が対象でした。
高等学校 | 国語 | 大学入試問題を解答後、その解説を行う。 ※大学入学共通テスト及び大学入試センター試験(古典分野)に準じた問題を出題 ※解説時間は10分間 ※解説中、必要に応じ、評定員が生徒として質問する。 |
---|---|---|
公民 | 大学入試問題を解答後、その解説を行う。 ※大学入試共通テスト及び大学入試センター試験(倫理、政治経済)に準じた問題を出題 ※解説時間は10分間 ※解説中、必要に応じ、評定員が生徒として質問する | |
家庭 | 調理(調理時間 30 分) | |
英語 | 大学入試問題を解答後、その解説を行う。 ※大学入試共通テスト及び大学入試センター試験(英語)に準じた問題を出題 ※解説時間は10分間 ※解説中、必要に応じ、評定員が生徒として質問する。 | |
工業 | 材料と加工に関する実技(製作時間90分) | |
商業 | 表計算ソフトを用いた情報処理 |
何ができて、できていないのかを早めに把握するようにしましょう。そのうえで出来るように少しずつ技能を磨いていくことが最適解です。
また、自己評価だけでなく、指導者や同僚からフィードバックをもらうことで、自分では気づかない改善点を発見することができます。
なお、課題に沿って完璧にできることにくわえて、熱意や意欲、態度なども評価対象です。
福岡市教員採用試験に関するFAQ
福岡市教員採用試験に関するFAQ(よくある質問)をまとめています。
試験概要編
福岡市の求める教師像(人物像)は?
福岡市の求める教師像(人物像)は、以下の5つを掲げています。
- 向上心を持ち、子どもの学ぶ意欲と学力を高める学習指導ができる教員
- 人権感覚にあふれ、子ども理解に基づいたあたたかい生徒指導ができる教員
- 危機管理意識を持ち、子どもの生命や身体の安全を確保できる教員
- 協調性を持ち、同僚や保護者・地域等と協働しながら教育活動を推進できる教員
- 社会性を備え、法令を遵守しながら体罰や飲酒運転等の不祥事を根絶できる教員
福岡市教員採用試験の受験資格(年齢制限)は?
2026年度(2025年実施)の場合、昭和41年4月2日以降に生まれた人が対象です。
福岡市教員採用試験の採用予定人数は?
2026年度(2025年実施)福岡市教員採用試験の採用人数は432人を予定しています。
校種 | 2026 | 2025 | 2024 |
---|---|---|---|
小学校 | 160 | 241 | 217 |
中学校 | 180 | 181 | 141 |
高校 | 10 | 8 | 9 |
特別支援 | 70 | 80 | 80 |
養護教諭 | 8 | 8 | 4 |
栄養教諭 | 4 | 3 | 2 |
計 | 432 | 521 | 453 |
福岡市教員採用試験の倍率は?
2025年度(2024年実施)の最終倍率は2.5倍でした。
詳しいデータは下記の記事を参考にしてください。


試験日程編
福岡市教員採用試験の募集要項はいつ発表されますか?
例年、3月上旬に募集要項が発表されます。
2026(令和8)年度の募集要項は、2025年3月4日(火)に公示されました。
募集要項には、試験内容や実施状況などの詳細な情報が掲載されていますので、必ず確認してください。
福岡市教員採用試験の出願期間は?
4月上旬から4月中旬にかけて受付を行います。
2026(令和8)年度の出願期間は、2025年4月1日(火)~4月18日(金)までです。
※郵送の場合は4月21日(月)消印有効。
福岡市教員採用試験の試験日や合格発表日はいつ?
第1次試験は6月、第2次試験は8月に実施されます。
2026(令和8)年度の試験日は以下のとおり。
一次試験 | 2025年6月15日(日) |
---|---|
二次試験 | 2025年7月28日(月)~8月22日(金)の指定された日 |



一次試験日は福岡県や北九州市も同じ日です!
他自治体の試験日は、下記の記事でまとめています。併願先を決めるときの参考にしてください。


福岡市教員採用試験の合格発表日は?
第1次試験の合格発表は7月、第2次試験は9月に行われます。
2026(令和8)年度の合格発表日は以下のとおり。
一次試験 | 2025年7月上旬 ※昨年度は7月9日 |
---|---|
二次試験 | 2025年9月中旬 ※昨年度は9月19日 |
第2次試験に合格すると、採用候補者名簿に登録されます。その後、意向聴取、受験資格の確認等を行い、学校現場の欠員状況等を考慮した上で採用者を内定。



原則として2026年4月1日付けで採用されます。
試験対策編
福岡市教員採用試験の過去問はどこで入手できますか?
福岡市教員採用試験の過去問は、「情報プラザ」で閲覧・コピー(有料)できます。
過去の問題と解答が入手できるので、出題内容や形式、問題レベルを測るのに活用できます。
福岡市教員採用試験の問題集や参考書でおすすめは?
福岡市教員採用試験の問題集や参考書でオススメなのは「教員採用試験「過去問」シリーズ(協同出版)」です。
過去問・参考書があるので、傾向に沿った無駄のない勉強ができて効果的です。
おすすめの問題集・参考書は、下記の記事も参考にしてください。


福岡市教員採用試験の合格ラインは?
福岡市教員採用試験の合格ライン(筆記試験)は、過去のデータから教科専門5〜7割が目安となります。
なお、校種や教科によって差はあるうえ、競争試験なので、年度によって変動する点は注意が必要です。
詳細は下記記事でまとめています。





福岡市教員採用試験に関する質問・相談は、専用フォームまたはコメント欄へお願いします!
本サイトでは、福岡市教員採用試験の合格に必要な情報を多く配信しています。ぜひ、参考にして対策を始めてくださいね。




コメント