MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【静岡市教員採用試験】個人面接の内容と対策【過去の質問例】

静岡市教員採用試験の面接対策

最終合格をより確実にするには、筆記試験だけでなく、面接試験の準備も早めに取り掛かることが重要です。

本記事では、静岡市教員採用試験の面接対策に必要な過去問(質問例)を中心に、概要と対策方法を詳しく解説します。

早いうちに面接試験を理解し、攻略できるように準備を始めましょう。

目次

個人面接の内容

静岡市教員採用試験の個人面接は第1次試験と第2次試験にそれぞれ行われます。

第1次試験

個人面接の試験内容(第1次試験)
試験時間15分間
面接官3人
配点60点満点
評価項目①基本的な資質
②表現力
③人間性・教育観
④使命感・将来性

第2次試験

個人面接の試験内容(第2次試験)
試験時間15分間
面接官3人
配点60点満点
評価項目①基本的な資質
②表現力
③人間性・教育観
④使命感・将来性

個人面接の過去問(質問)

静岡市教員採用試験の個人面接では、「教員を目指した理由は何ですか?」みたいなベタな質問・・・・・から、『体罰についてどう考えますか?』といった、教員採用試験ならではの質問・・・・・・・・・・・・・まで幅広く聞かれています。

ここでは、過去の個人面接で聞かれた質問内容を紹介します。

第1次試験

  • これまでの人生で最も誇れる経験は何ですか。
  • どのような教員になりたいですか。
  • 教育実習での思い出を話してください。
  • 教育実習を通してどのようなことを学びましたか。
  • 静岡市の魅力は何ですか。
  • 教職を目指した理由は何ですか。
  • 教師として子供たちと接すると,あなたの指示を聞かなかったり,あなたがしたいと考えていることに反発したりすることがあります。そのような事が起こった時,あなたはどうしますか。
  • 趣味や特技を教えてください。
  • あなたの教え子が他県へ転居することになりました。教え子との最後の別れの時,転居する教え子にあなたは,どんな言葉を投げかけますか。
  • 長所を具体的に教えてください。

第2次試験

  • あなたが学校に赴任したら,教員として,子どもたちにどんな「心」を育てたいと考えますか。その理由も教えてください。
    →子どもたちにその「心」を育てるために,あなたはどんな手立てを講じますか。
    →手立てを講じたことにより,子どもたちの中にその「心」が育まれてきました。あなたはどうしますか。
  • 現在,子どもたちに対する体罰が社会問題になっています。静岡市教育員会でも,体罰根絶のため,様々な取り組みをしております。あなたは,体罰についてどう考えますか。
    →自分自身が体罰を起こさないために,自分にできることは何だと思いますか。
    →そう考えた理由を教えてください。
  • 「理想の教師像」を具体的に教えてください。
    →その理想に近づくために日々努力していることはありますか。
    →今後,取り組んでいきたいと考えていることはありますか。
  • どんな学級経営をしていきたいですか。
  • どんな授業をしたいと思いますか。
  • 静岡市では,教育進行基本計画で目指す子どもの姿に「たくましく しなやかな子どもたち」を掲げています。あなたは「たくましく しなやかな子どもたち」を育てるために,学校現場に出たら,具体的にどのような指導をしていきたいと考えていますか。
  • あなたは中学校3年生の担任です。クラスのAさんから進路についての相談を受けました。同じ高校を受験するBさんと仲が悪いため,受験校を変更したいとのことでした。そして,保護者には絶対に内緒にして欲しいと言われました。あなたが担任なら,どのように対応しますか。
  • あなたは小学校の養護教員です。6年生の担任から,参観会の保健の授業の際,5分程度,身近な感染症の予防について話をして欲しいと依頼されました。あなたはどのような点に留意して児童と保護者に話をしますか。
福永

今までの経験を思い返して、自信を持って答えられるように準備を始めましょう。

過去の質問項目は下記の記事でも公開しています。ぜひ参考にしてください!

個人面接の対策方法

教員採用試験の面接試験対策できるだけ早く始めることが重要です。

面接試験対策を始めるときのポイントを4つ紹介します。

  1. 求める教師像を理解する
  2. 自己分析に時間をかける
  3. 面接シートを作りこむ
  4. 模擬面接で練習を繰り返す

求める教師像を把握する

静岡市教育委員会が、どんな人物を求めているのか知っていますか?

面接は採用者側(静岡市)が求める教師像と、あなたの人物像がどれだけマッチしているかを確認するために行われています。

ここにズレが生じると不合格が確定してしまうので、必ず求める教師像をきちんと把握してから対策してください。

静岡市が求める教師像は以下のとおりです。

  • 教育に熱く燃える熱意・使命感をもった教師
  • 子どもに学ぶ楽しさを教える専門的な知識・技能をもった教師
  • 子どもを包み込む温かさ・優しさをもった教師
  • 子どもに生き方を教えることのできる教師
  • 人とつながる人間関係調整力をもった教師
福永

このような人物が欲しい!という採用者側からのメッセージです!必ず理解しましょう。

自己分析に時間をかける

続いて、自分自身をきちんと理解(自己分析)しましょう。

自己分析が不十分だと、面接官を納得させられる語りができないからです。

自己を深く理解し、他人に売り込む経験をしたことなんてないですよね。なので、自己分析をきちんと行って話す内容を考えておかなければ、面接では絶対に上手くアピールすることはできないのです。

コツは求める教師像を自分なりに解釈して、一つずつエピソードを考えること。そうすれば、自分の芯と静岡市が求める人物像とがマッチングしてくるので、あなたの語りに厚みが出てきますよ。

自己PRや志望動機の作成に困っている方は下記の記事を参考にしてください。チャットでの相談や添削サポートをしています!

面接シートを作りこむ

面接シートとは、個人面接で使用される資料のことです。

氏名や学歴などの基本情報にくわえ、志望動機や自己PRなどを記入して提出します。

福永

2026年度から電子申請となりました!

静岡市教員採用試験の面接シート
静岡市教員採用試験の面接シート

面接シートは面接官があなたの背景や考え方を理解するための重要な資料ですので、正確かつ丁寧に記入しましょう。

特に志望動機や自己PRは具体的なエピソードを交えて書くことで、あなたの熱意や適性をアピールできます。

詳しい書き方やポイントは下記記事を参考にしてください。

模擬面接で練習を繰り返す

最後は、模擬面接を受けて実践力を鍛えましょう。

  • 本番特有の緊張感
  • 回答に困る深掘りポイント
  • 客観的な評価

1人で面接練習をしているだけでは、気が付かない部分がたくさん発見できるからです。

このような観点は一人では判断(評価)できません。なので、最低でも3回は客観的な評価をもらえるような環境で練習してください。

福永

練習相手は友達や家族でもいいですが、できるだけ経験者(予備校やその道のプロ)にみてもらうといいでしょう。

せっかく筆記試験を突破しても、面接で失敗してしまうのは非常に悔しいですよね。そうならないためにも、早めに面接対策を始めましょう。

より具体的な面接対策の方法については、以下の記事を参考にしてください。

個人面接まとめ

静岡市教員採用試験の個人面接は、受験者の人柄や教育に対する熱意、そして実際の教育現場での適応力を総合的に評価する重要な試験です。

対策となれば、筆記試験ばかりに気を取られがちですが、どれだけ筆記試験で点数を取れても、面接試験の評価が悪いと最終合格できません。

面接対策の基本は「予想される質問を知り、ベストな回答を準備する」ことです。

今までの経験を思い返して、自信を持って答えられるように準備を始めましょう。そして、第三者にきちんと伝わるかどうか、話し方や表情、態度などを確認しながら練習を続けることが重要です。

主なポイント
  • 面接は受験者の人柄や教育理念を問う重要な場。
  • 具体例を用いた回答や柔軟な対応力が評価される。
  • 静岡市の教育環境や地域性を理解し、それに基づいた対策が必要。

以上の点を踏まえ、十分な準備をして静岡市教員採用試験の個人面接に挑んでください。成功を祈っています!

コメント

コメントする

目次