神戸市教員採用試験の合格を目指す上で、自分が受験する試験の正確な「倍率」を把握することは大事です。
全体の難易度はもちろん、自分が受ける校種・教科の立ち位置を知ることで、より効果的な学習戦略を立てることができますよね。
この記事では、神戸市教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度(2025年実施)の結果から過去の推移まで、校種・教科ごとに徹底分析します。
あなたの受験する校種・教科が、例年どれくらいの難易度なのか。その大きな流れを知ることで、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。
【最新】令和8年度神戸市教員採用試験の倍率は3.5倍!
まずは、最新の令和8年度(2025年実施)試験の最終結果から見ていきましょう。
結論から言うと、全体の最終倍率は3.5倍という結果でした。
- 受験者数:1,702人
- 合格者数:483人
- 最終倍率:3.5倍
校種・教科別の結果
| 校種・教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
|---|---|---|---|---|
| 幼稚園 | 32 | 6 | 5.3 | |
| 小学校 | 小学校 | 650 | 185 | 3.5 |
| 英語コース | 12 | 3 | 4.0 | |
| 中高共通 | 国語 | 83 | 27 | 3.1 |
| 社会 | 121 | 29 | 4.2 | |
| 数学 | 67 | 23 | 2.9 | |
| 理科 | 59 | 23 | 2.6 | |
| 音楽 | 59 | 15 | 3.9 | |
| 美術 | 25 | 14 | 1.8 | |
| 保体 | 158 | 24 | 6.6 | |
| 技術 | 12 | 6 | 2.0 | |
| 家庭 | 24 | 9 | 2.7 | |
| 英語 | 81 | 25 | 3.2 | |
| 高等学校 | 工業 | 22 | 6 | 3.7 |
| 商業 | 9 | 5 | 1.8 | |
| 特別支援学校 | 120 | 62 | 1.9 | |
| 養護教諭 | 140 | 18 | 7.8 | |
| 栄養教諭 | 28 | 3 | 9.3 | |
| 計 | 1702 | 483 | 3.5 | |
令和8年度の全体倍率は3.5倍と、昨年度と全く同じ数字に着地しました。これは、近年の採用数増加と受験者数減少の流れが一段落し、安定期に入ったことを示唆しています。
特に、数年前まで7倍を超えていた状況を考えると、現在の3倍台は受験生にとって大きなチャンスであることに変わりありません。
校種別に見ると、特別支援学校が1.9倍と突出して低く、強い採用ニーズがうかがえます。一方で、養護教諭(7.8倍)や栄養教諭(9.3倍)は依然として狭き門です。
自分の受験する校種・教科の立ち位置を正確に把握し、ライバルとの差別化を図る戦略的な対策が合格を左右するでしょう。
【過去】神戸市教員採用試験の倍率推移
最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを見ていきましょう。
長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 1,702 | 483 | 3.5 |
| 令和7年度 | 1,643 | 463 | 3.5 |
| 令和6年度 | 1,643 | 463 | 3.5 |
| 令和5年度 | 1,622 | 451 | 3.6 |
| 令和4年度 | 1,746 | 246 | 7.1 |
| 令和3年度 | 1,857 | 247 | 7.5 |
| 令和2年度 | 2,029 | 294 | 6.9 |
| 平成31年度 | 2,168 | 375 | 5.8 |
| 平成30年度 | 2,105 | 351 | 6.0 |
| 平成29年度 | 1,841 | 317 | 5.8 |
| 平成28年度 | 1,900 | 298 | 6.4 |
| 平成27年度 | 2,040 | 368 | 5.5 |
| 平成26年度 | 2,125 | 367 | 5.8 |
| 平成25年度 | 2,110 | 383 | 5.5 |
| 平成24年度 | 2,264 | 379 | 6.0 |
神戸市の倍率は、令和3・4年度の7倍超えという異常な高倍率期を経て、令和5年度に劇的に低下し、以降は3.5倍前後で安定しています。
このV字回復は、合格者数を例年並みに戻したことが最大の要因です。2,000人を超えていた受験者数が1,600〜1,700人台で推移していることから、受験者離れが下げ止まった感はありますが、それでもかつての高倍率時代に比べれば圧倒的に合格しやすい状況です。
この「3.5倍」という数値をどう捉えるか。一部の教科を除けば、決して無謀な挑戦ではありません。正しい努力を継続すれば、十分に合格を狙える「チャンスの時期」であると断言できます。
▼全国の倍率と比較したい方はこちら
全都道府県の教員採用試験の倍率を以下の記事でまとめています。他自治体の動向もチェックして、より広い視点で試験に臨みましょう。
【校種・教科別】過去6年間の倍率推移
ここからは、あなたが最も気になるであろう「校種」と「教科」ごとの倍率を紹介します。
受験する区分が、過去どのような倍率で推移してきたのかを把握し、対策の参考にしてください。
小学校教諭
小学校:一般
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 650 | 185 | 3.5 |
| 令和7年度 | 657 | 235 | 2.8 |
| 令和6年度 | 658 | 207 | 3.2 |
| 令和5年度 | 637 | 218 | 2.9 |
| 令和4年度 | 696 | 114 | 6.1 |
| 令和3年度 | 749 | 105 | 7.1 |
小学校:英語コース
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 12 | 3 | 4.0 |
| 令和7年度 | 12 | 6 | 2.0 |
| 令和6年度 | 16 | 7 | 2.3 |
| 令和5年度 | 17 | 5 | 3.4 |
| 令和4年度 | 15 | 3 | 5.0 |
| 令和3年度 | 22 | 7 | 3.1 |
中学校・中高共通
中高共通:国語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 83 | 27 | 3.1 |
| 令和7年度 | 65 | 23 | 2.8 |
| 令和6年度 | 62 | 20 | 3.1 |
| 令和5年度 | 62 | 29 | 2.1 |
| 令和4年度 | 67 | 14 | 4.8 |
| 令和3年度 | 61 | 19 | 3.2 |
中高共通:社会
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 121 | 29 | 4.2 |
| 令和7年度 | 107 | 17 | 6.3 |
| 令和6年度 | 104 | 16 | 6.5 |
| 令和5年度 | 94 | 6 | 15.7 |
| 令和4年度 | 94 | 9 | 10.4 |
| 令和3年度 | 101 | 10 | 10.1 |
中高共通:数学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 67 | 23 | 2.9 |
| 令和7年度 | 64 | 17 | 3.8 |
| 令和6年度 | 68 | 22 | 3.1 |
| 令和5年度 | 69 | 23 | 3.0 |
| 令和4年度 | 66 | 11 | 6.0 |
| 令和3年度 | 77 | 11 | 7.0 |
中高共通:理科
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 59 | 23 | 2.6 |
| 令和7年度 | 38 | 18 | 2.1 |
| 令和6年度 | 51 | 26 | 2.0 |
| 令和5年度 | 46 | 22 | 2.1 |
| 令和4年度 | 56 | 11 | 5.1 |
| 令和3年度 | 64 | 10 | 6.4 |
中高共通:音楽
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 59 | 15 | 3.9 |
| 令和7年度 | 53 | 13 | 4.1 |
| 令和6年度 | 52 | 17 | 3.1 |
| 令和5年度 | 59 | 15 | 3.9 |
| 令和4年度 | 81 | 6 | 13.5 |
| 令和3年度 | 72 | 9 | 8.0 |
中高共通:美術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 25 | 14 | 1.8 |
| 令和7年度 | 10 | 8 | 1.3 |
| 令和6年度 | 12 | 10 | 1.2 |
| 令和5年度 | 12 | 7 | 1.7 |
| 令和4年度 | 23 | 9 | 2.6 |
| 令和3年度 | 37 | 6 | 6.2 |
中高共通:保健体育
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 158 | 24 | 6.6 |
| 令和7年度 | 148 | 22 | 6.7 |
| 令和6年度 | 168 | 11 | 15.3 |
| 令和5年度 | 162 | 10 | 16.2 |
| 令和4年度 | 166 | 9 | 18.4 |
| 令和3年度 | 155 | 9 | 17.2 |
中学校:技術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 12 | 6 | 2.0 |
| 令和7年度 | 6 | 4 | 1.5 |
| 令和6年度 | 7 | 5 | 1.4 |
| 令和5年度 | 14 | 8 | 1.8 |
| 令和4年度 | 11 | 3 | 3.7 |
| 令和3年度 | 13 | 3 | 4.3 |
中高共通:家庭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 24 | 9 | 2.7 |
| 令和7年度 | 22 | 7 | 3.1 |
| 令和6年度 | 23 | 6 | 3.8 |
| 令和5年度 | 19 | 6 | 3.2 |
| 令和4年度 | 20 | 4 | 5.0 |
| 令和3年度 | 18 | 4 | 4.5 |
中高共通:英語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 81 | 25 | 3.2 |
| 令和7年度 | 85 | 21 | 4.0 |
| 令和6年度 | 82 | 24 | 3.4 |
| 令和5年度 | 90 | 28 | 3.2 |
| 令和4年度 | 98 | 14 | 7.0 |
| 令和3年度 | 102 | 13 | 7.8 |
高等学校
高等学校:工業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 22 | 6 | 3.7 |
| 令和7年度 | 20 | 6 | 3.3 |
| 令和6年度 | 17 | 3 | 5.7 |
| 令和5年度 | 23 | 2 | 11.5 |
| 令和4年度 | 20 | 2 | 10.0 |
| 令和3年度 | 15 | 1 | 15.0 |
高等学校:商業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 9 | 5 | 1.8 |
| 令和7年度 | 11 | 3 | 3.7 |
| 令和6年度 | 8 | 3 | 2.7 |
| 令和5年度 | 13 | 2 | 6.5 |
| 令和4年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和3年度 | 10 | 2 | 5.0 |
特別支援学校
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 120 | 62 | 1.9 |
| 令和7年度 | 137 | 64 | 2.1 |
| 令和6年度 | 137 | 49 | 2.8 |
| 令和5年度 | 144 | 37 | 3.9 |
| 令和4年度 | 152 | 28 | 5.4 |
| 令和3年度 | 154 | 30 | 5.1 |
養護教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 140 | 18 | 7.8 |
| 令和7年度 | 114 | 15 | 7.6 |
| 令和6年度 | 104 | 21 | 5.0 |
| 令和5年度 | 92 | 19 | 4.8 |
| 令和4年度 | 88 | 5 | 17.6 |
| 令和3年度 | 92 | 5 | 18.4 |
栄養教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 28 | 3 | 9.3 |
| 令和7年度 | 34 | 2 | 17.0 |
| 令和6年度 | 38 | 7 | 5.4 |
| 令和5年度 | 29 | 5 | 5.8 |
| 令和4年度 | 32 | 1 | 32.0 |
| 令和3年度 | 27 | 2 | 13.5 |
幼稚園
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 32 | 6 | 5.3 |
| 令和7年度 | 34 | 6 | 5.7 |
| 令和6年度 | 36 | 9 | 4.0 |
| 令和5年度 | 40 | 9 | 4.4 |
| 令和4年度 | 53 | 1 | 53.0 |
| 令和3年度 | 88 | 1 | 88.0 |
まとめ:神戸市の教員になるために、今すべきこと
神戸市の教員採用試験は、数年間の高倍率時代を乗り越え、現在は「安定期」に入っています。これは、無謀な挑戦ではなく、着実な努力が正当に評価される試験になったことを意味します。
しかし、安定とは決して「楽」ということではありません。特に、中学校の社会や保健体育、そして養護教諭といった職種は、依然として全国的に見ても厳しい競争が続いています。
これらの教科を志望する者は、筆記試験での高得点はもちろんのこと、面接や模擬授業で「なぜ神戸市でなければならないのか」「自分に何ができるのか」を論理的かつ情熱的に語る力が不可欠です。
倍率という数字は、あくまでスタートラインの確認に過ぎません。大切なのは、そこからゴール(=合格)に向けて、どのような戦略を描き、実行するかです。
神戸という魅力的な都市で、未来を担う子どもたちのために働きたいというあなたの熱い思いを、試験の隅々までぶつけてきてください。万全の準備をすれば、道は必ず開かれます。
▼神戸市教員採用試験の内容や対策については、以下の記事でまとめています。あわせて確認してみましょう!

コメント