岩手県教員採用試験の合格を目指す上で、自分が受験する試験の正確な「倍率」を把握することは大事です。
全体の難易度はもちろん、自分が受ける校種・教科の立ち位置を知ることで、より効果的な学習戦略を立てることができますよね。
この記事では、岩手県教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度(2025年実施)の結果から過去の推移まで、校種・教科ごとに徹底分析します。
本記事に掲載している倍率について
本記事に掲載している倍率は、文部科学省が発表する採用倍率(採用者数ベース)とは異なり、岩手県教育委員会が発表する『受験者数÷合格者数』で算出した『受験倍率』を基に解説します。より受験者の実感に近い難易度を把握するための指標とお考えください。
また、掲載しているデータは、秋・冬の特別選考や「大学3年生前倒し特別選考」の結果を含まない、主に夏に実施される正規の採用試験の結果に基づいています。最も受験者数の多い、一般的な試験の難易度を把握するための指標として参考にしてください。
あなたの受験する校種・教科が、例年どれくらいの難易度なのか。その大きな流れを知ることで、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。
目次
【最新】令和8年度岩手県教員採用試験の倍率は2.2倍!
まずは、最新の令和8年度(2025年実施)試験の最終結果から見ていきましょう。
結論から言うと、全体の最終倍率は2.2倍という結果でした。
| 校種 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 小学校 | 223 | 130 | 1.7 |
|---|
| 中学校 | 208 | 93 | 2.2 |
|---|
| 高等学校 | 201 | 60 | 3.4 |
|---|
| 特別支援 | 61 | 26 | 2.3 |
|---|
| 養護教諭 | 78 | 30 | 2.6 |
|---|
| 特別選考 | 18 | 14 | 1.3 |
|---|
| 計 | 789 | 353 | 2.2 |
|---|
令和8年度岩手県教員採用試験の最終結果
教科ごとの最終倍率は以下のとおりです。
▼中学校
| 教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 国語 | 25 | 16 | 1.6 |
|---|
| 社会 | 60 | 14 | 4.3 |
|---|
| 数学 | 39 | 15 | 2.6 |
|---|
| 理科 | 13 | 5 | 2.6 |
|---|
| 音楽 | 6 | 5 | 1.2 |
|---|
| 美術 | 4 | 2 | 2.0 |
|---|
| 保体 | 36 | 16 | 2.3 |
|---|
| 技術 | 2 | 2 | 1.0 |
|---|
| 家庭 | 4 | 2 | 2.0 |
|---|
| 英語 | 19 | 16 | 1.2 |
|---|
中学校教諭の結果一覧(教科別)
▼高等学校
| 教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 国語 | 22 | 9 | 2.4 |
|---|
| 公民 | 9 | 1 | 9.0 |
|---|
| 日本史 | 7 | 2 | 3.5 |
|---|
| 世界史 | 12 | 3 | 4.0 |
|---|
| 地理 | 6 | 1 | 6.0 |
|---|
| 数学 | 22 | 9 | 2.4 |
|---|
| 物理 | 3 | 1 | 3.0 |
|---|
| 化学 | 7 | 2 | 3.5 |
|---|
| 生物 | 6 | 4 | 1.5 |
|---|
| 地学 | – | – | – |
|---|
| 音楽 | 3 | 1 | 3.0 |
|---|
| 美術 | 3 | 1 | 3.0 |
|---|
| 書道 | | | – |
|---|
| 情報 | 6 | 2 | 3.0 |
|---|
| 保体 | 59 | 7 | 8.4 |
|---|
| 福祉 | | | – |
|---|
| 家庭 | 4 | 1 | 4.0 |
|---|
| 農業 | 3 | 2 | 1.5 |
|---|
| 工業 | 6 | 3 | 2.0 |
|---|
| 商業 | 10 | 3 | 3.3 |
|---|
| 水産 | – | – | – |
|---|
| 英語 | 13 | 8 | 1.6 |
|---|
高校教諭の結果一覧(教科別)
令和8年度の岩手県教員採用試験の全体倍率は2.2倍となり、前年度の2.5倍からさらに低下し、過去最低水準となりました。
特に小学校(1.7倍)や中学校(多くの教科で1〜2倍台)では、受験者にとって非常に門戸が広い状況が続いています。これは、団塊世代の大量退職に伴う採用ニーズの高さと、全国的な教員志願者の減少傾向が複合的に影響していると考えられます。
一方で、高等学校の保健体育(8.4倍)や地歴・公民(4.9倍)といった一部の教科では、依然として高い競争率を維持しており、厳しい選考となっています。また、養護教諭(2.6倍)も全体の平均よりは高い水準です。
これらの高倍率教科・校種を目指す受験生は、他の受験者との差別化を図るため、専門教科の深い知識はもちろん、面接や模擬授業での高い実践力が求められます。
【過去】岩手県教員採用試験の倍率推移
最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを見ていきましょう。
長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 789 | 353 | 2.2 |
| 令和7年度 | 805 | 317 | 2.5 |
| 令和6年度 | 916 | 300 | 3.1 |
| 令和5年度 | 993 | 307 | 3.2 |
| 令和4年度 | 1,031 | 276 | 3.7 |
| 令和3年度 | 1,064 | 323 | 3.3 |
| 令和2年度 | 1,201 | 340 | 3.5 |
岩手県教員採用試験 全体の倍率推移
過去のデータを見ると、岩手県の教員採用試験の倍率は一貫して低下傾向にあります。
10年前の平成27年度には8.2倍という高い倍率でしたが、令和8年度には2.2倍まで下落しました。これは、教員志願者の確保が県全体の喫緊の課題であることを示しています。
この低い倍率の傾向は、当面続くと考えられます。岩手県教育委員会は、採用予定者数を確保するため、今後も受験しやすい環境づくりや試験内容の見直しを進める可能性があります。
受験者にとっては、教員になるための大きなチャンスが続いていると言えるでしょう。しかし、倍率の低さに安住することなく、教員としての資質・能力をしっかりとアピールすることが合格の鍵となります。
特に、岩手県の教育課題を理解し、それにどう貢献できるかを具体的に語れるように準備しておくことが重要です。
▼全国の倍率と比較したい方はこちら
全都道府県の教員採用試験の倍率を以下の記事でまとめています。他自治体の動向もチェックして、より広い視点で試験に臨みましょう。
【校種・教科別】過去の倍率推移
ここからは、あなたが最も気になるであろう「校種」と「教科」ごとの倍率を紹介します。
受験する区分が、過去どのような倍率で推移してきたのかを把握し、対策の参考にしてください。
小学校
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 223 | 130 | 1.7 |
| 令和7年度 | 240 | 130 | 1.8 |
| 令和6年度 | 282 | 130 | 2.2 |
| 令和5年度 | 296 | 131 | 2.3 |
| 令和4年度 | 312 | 120 | 2.6 |
| 令和3年度 | 327 | 145 | 2.3 |
| 令和2年度 | 374 | 140 | 2.7 |
中学校
中学校:国語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 25 | 16 | 1.6 |
| 令和7年度 | 22 | 13 | 1.7 |
| 令和6年度 | 24 | 13 | 1.8 |
| 令和5年度 | 32 | 15 | 2.1 |
| 令和4年度 | 39 | 10 | 3.9 |
| 令和3年度 | 33 | 8 | 4.1 |
| 令和2年度 | 31 | 10 | 3.1 |
中学校:社会
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 60 | 14 | 4.3 |
| 令和7年度 | 67 | 13 | 5.2 |
| 令和6年度 | 54 | 12 | 4.5 |
| 令和5年度 | 59 | 12 | 4.9 |
| 令和4年度 | 54 | 12 | 4.5 |
| 令和3年度 | 55 | 17 | 3.2 |
| 令和2年度 | 57 | 18 | 3.2 |
中学校:数学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 39 | 15 | 2.6 |
| 令和7年度 | 35 | 13 | 2.7 |
| 令和6年度 | 39 | 10 | 3.9 |
| 令和5年度 | 37 | 9 | 4.1 |
| 令和4年度 | 40 | 9 | 4.4 |
| 令和3年度 | 29 | 10 | 2.9 |
| 令和2年度 | 35 | 9 | 3.9 |
中学校:理科
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 13 | 5 | 2.6 |
| 令和7年度 | 13 | 10 | 1.3 |
| 令和6年度 | 14 | 9 | 1.6 |
| 令和5年度 | 17 | 12 | 1.4 |
| 令和4年度 | 21 | 11 | 1.9 |
| 令和3年度 | 25 | 8 | 3.1 |
| 令和2年度 | 24 | 10 | 2.4 |
中学校:音楽
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 6 | 5 | 1.2 |
| 令和7年度 | 13 | 6 | 2.2 |
| 令和6年度 | 9 | 4 | 2.3 |
| 令和5年度 | 13 | 4 | 3.3 |
| 令和4年度 | 17 | 4 | 4.3 |
| 令和3年度 | 13 | 3 | 4.3 |
| 令和2年度 | 10 | 2 | 5.0 |
中学校:美術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 4 | 2 | 2.0 |
| 令和7年度 | 5 | 3 | 1.7 |
| 令和6年度 | 4 | 2 | 2.0 |
| 令和5年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和4年度 | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和3年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和2年度 | 9 | 2 | 4.5 |
中学校:保健体育
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 36 | 16 | 2.3 |
| 令和7年度 | 41 | 15 | 2.7 |
| 令和6年度 | 58 | 14 | 4.1 |
| 令和5年度 | 50 | 13 | 3.8 |
| 令和4年度 | 53 | 13 | 4.1 |
| 令和3年度 | 51 | 14 | 3.6 |
| 令和2年度 | 64 | 15 | 4.3 |
中学校:技術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 2 | 2 | 1.0 |
| 令和7年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和6年度 | 3 | 2 | 1.5 |
| 令和5年度 | 6 | 2 | 3.0 |
| 令和4年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和3年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和2年度 | 4 | 1 | 4.0 |
中学校:家庭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 4 | 2 | 2.0 |
| 令和7年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和6年度 | 2 | 2 | 1.0 |
| 令和5年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和4年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和3年度 | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和2年度 | 5 | 1 | 5.0 |
中学校:英語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 19 | 16 | 1.2 |
| 令和7年度 | 29 | 13 | 2.2 |
| 令和6年度 | 39 | 11 | 3.5 |
| 令和5年度 | 37 | 10 | 3.7 |
| 令和4年度 | 43 | 13 | 3.3 |
| 令和3年度 | 48 | 11 | 4.4 |
| 令和2年度 | 58 | 12 | 4.8 |
高等学校
高等学校:国語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 22 | 9 | 2.4 |
| 令和7年度 | 17 | 8 | 2.1 |
| 令和6年度 | 19 | 5 | 3.8 |
| 令和5年度 | 32 | 6 | 5.3 |
| 令和4年度 | 25 | 5 | 5.0 |
| 令和3年度 | 35 | 5 | 7.0 |
| 令和2年度 | 39 | 5 | 7.8 |
高等学校:世界史
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 12 | 3 | 4.0 |
| 令和7年度 | 10 | 2 | 5.0 |
| 令和6年度 | 10 | 1 | 10.0 |
| 令和5年度 | 11 | 1 | 11.0 |
| 令和4年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和3年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和2年度 | 7 | 1 | 7.0 |
高等学校:日本史
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和7年度 | 7 | 3 | 2.3 |
| 令和6年度 | 9 | 1 | 9.0 |
| 令和5年度 | 10 | 1 | 10.0 |
| 令和4年度 | 15 | 1 | 15.0 |
| 令和3年度 | 14 | 1 | 14.0 |
| 令和2年度 | 15 | 0 | – |
高等学校:地理
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 6 | 1 | 6.0 |
| 令和7年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和6年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和5年度 | 6 | 1 | 6.0 |
| 令和4年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和3年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和2年度 | 7 | 1 | 7.0 |
高等学校:公民
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 9 | 1 | 9.0 |
| 令和7年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和6年度 | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和5年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和4年度 | 9 | 1 | 9.0 |
| 令和3年度 | – | – | – |
| 令和2年度 | 12 | 3 | 4.0 |
高等学校:数学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 22 | 9 | 2.4 |
| 令和7年度 | 29 | 6 | 4.8 |
| 令和6年度 | 33 | 5 | 6.6 |
| 令和5年度 | 40 | 5 | 8.0 |
| 令和4年度 | 39 | 5 | 7.8 |
| 令和3年度 | 41 | 6 | 6.8 |
| 令和2年度 | 48 | 6 | 8.0 |
高等学校:物理
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和7年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和6年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和5年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和4年度 | 11 | 2 | 5.5 |
| 令和3年度 | 12 | 1 | 12.0 |
| 令和2年度 | 13 | 2 | 6.5 |
高等学校:化学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和7年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和6年度 | 10 | 3 | 3.3 |
| 令和5年度 | 12 | 2 | 6.0 |
| 令和4年度 | 13 | 3 | 4.3 |
| 令和3年度 | 17 | 2 | 8.5 |
| 令和2年度 | 15 | 2 | 7.5 |
高等学校:生物
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 6 | 4 | 1.5 |
| 令和7年度 | 7 | 3 | 2.3 |
| 令和6年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和5年度 | 11 | 2 | 5.5 |
| 令和4年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和3年度 | 9 | 1 | 9.0 |
| 令和2年度 | 12 | 2 | 6.0 |
高等学校:地学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | – | – | – |
| 令和7年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和6年度 | – | – | – |
| 令和5年度 | 0 | 0 | – |
| 令和4年度 | 0 | 0 | – |
| 令和3年度 | – | – | – |
| 令和2年度 | 1 | 0 | – |
高等学校:保健体育
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 59 | 7 | 8.4 |
| 令和7年度 | 59 | 5 | 11.8 |
| 令和6年度 | 46 | 4 | 11.5 |
| 令和5年度 | 58 | 5 | 11.6 |
| 令和4年度 | 65 | 5 | 13.0 |
| 令和3年度 | 67 | 4 | 16.8 |
| 令和2年度 | 71 | 3 | 23.7 |
高等学校:音楽
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和7年度 | – | – | – |
| 令和6年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和5年度 | 12 | 1 | 12.0 |
| 令和4年度 | 11 | 1 | 11.0 |
| 令和3年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和2年度 | 14 | 1 | 14.0 |
高等学校:美術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和7年度 | 4 | 2 | 2.0 |
| 令和6年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和5年度 | 6 | 1 | 6.0 |
| 令和4年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和3年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和2年度 | 7 | 1 | 7.0 |
高等学校:書道
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | – | – | – |
| 令和7年度 | – | – | – |
| 令和6年度 | – | – | – |
| 令和5年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和4年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和3年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和2年度 | 6 | 1 | 6.0 |
高等学校:家庭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和7年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和6年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和5年度 | 10 | 1 | 10.0 |
| 令和4年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和3年度 | 7 | 1 | 7.0 |
| 令和2年度 | 8 | 1 | 8.0 |
高等学校:英語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 13 | 8 | 1.6 |
| 令和7年度 | 17 | 8 | 2.1 |
| 令和6年度 | 24 | 5 | 4.8 |
| 令和5年度 | 20 | 6 | 3.3 |
| 令和4年度 | 25 | 5 | 5.0 |
| 令和3年度 | 24 | 3 | 8.0 |
| 令和2年度 | 23 | 6 | 3.8 |
高等学校:農業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 3 | 2 | 1.5 |
| 令和7年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和6年度 | 2 | 1 | 2.0 |
| 令和5年度 | 5 | 3 | 1.7 |
| 令和4年度 | 9 | 2 | 4.5 |
| 令和3年度 | 8 | 1 | 8.0 |
| 令和2年度 | 12 | 2 | 6.0 |
高等学校:工業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 6 | 3 | 2.0 |
| 令和7年度 | 8 | 4 | 2.0 |
| 令和6年度 | 9 | 3 | 3.0 |
| 令和5年度 | 7 | 3 | 2.3 |
| 令和4年度 | 15 | 6 | 2.5 |
| 令和3年度 | 10 | 1 | 10.0 |
| 令和2年度 | 9 | 2 | 4.5 |
高等学校:商業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 10 | 3 | 3.3 |
| 令和7年度 | 11 | 2 | 5.5 |
| 令和6年度 | 15 | 2 | 7.5 |
| 令和5年度 | 12 | 3 | 4.0 |
| 令和4年度 | 11 | 2 | 5.5 |
| 令和3年度 | 15 | 3 | 5.0 |
| 令和2年度 | 15 | 2 | 7.5 |
高等学校:水産
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | – | – | – |
| 令和7年度 | – | – | – |
| 令和6年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和5年度 | 1 | 0 | – |
| 令和4年度 | 0 | 0 | – |
| 令和3年度 | 2 | 0 | – |
| 令和2年度 | 2 | 1 | 2.0 |
高等学校:情報
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 6 | 2 | 3.0 |
| 令和7年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和6年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和5年度 | 4 | 2 | 2.0 |
| 令和4年度 | 6 | 1 | 6.0 |
| 令和3年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和2年度 | 7 | 1 | 7.0 |
高等学校:福祉
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | – | – | – |
| 令和7年度 | – | – | – |
| 令和6年度 | – | – | – |
| 令和5年度 | – | – | – |
| 令和4年度 | – | – | – |
| 令和3年度 | – | – | – |
| 令和2年度 | 4 | 1 | 4.0 |
特別支援学校
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 61 | 26 | 2.3 |
| 令和7年度 | 60 | 25 | 2.4 |
| 令和6年度 | 77 | 25 | 3.1 |
| 令和5年度 | 83 | 27 | 3.1 |
| 令和4年度 | 82 | 23 | 3.6 |
| 令和3年度 | 76 | 25 | 3.0 |
| 令和2年度 | 80 | 32 | 2.5 |
養護教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 78 | 30 | 2.6 |
| 令和7年度 | 68 | 22 | 3.1 |
| 令和6年度 | 85 | 23 | 3.7 |
| 令和5年度 | 81 | 23 | 3.5 |
| 令和4年度 | 68 | 10 | 6.8 |
| 令和3年度 | 85 | 41 | 2.1 |
| 令和2年度 | 89 | 42 | 2.1 |
栄養教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和7年度 | – | – | – |
| 令和6年度 | – | – | – |
| 令和5年度 | – | – | – |
| 令和4年度 | – | – | – |
| 令和3年度 | 10 | 1 | 10.0 |
| 令和2年度 | 14 | 2 | 7.0 |
まとめ:岩手県の教員になるために、今すべきこと
岩手県の教員採用試験は、全体として倍率が低下し、全国的に見ても教員になりやすい状況が続いています。しかし、校種や教科によって難易度には大きな差があるため、自分の受験する区分の正しい情報を掴むことが合格への第一歩となります。
- 自分の受験区分の倍率を正確に把握する:全体の数字に惑わされず、自分が受ける校種・教科の過去数年分の倍率を確認し、難易度を客観的に分析しましょう。
- 倍率に応じた学習戦略を立てる:低倍率の校種であれば、基本的な筆記対策はもちろんのこと、面接や模擬授業で「なぜ岩手で教員になりたいのか」という熱意を伝える準備が重要です。高倍率の教科であれば、筆記試験で1点でも多く得点し、ライバルに差をつける戦略が不可欠です。
- 情報収集を怠らない:教員採用試験の内容は年々変化します。岩手県教育委員会のホームページを定期的に確認し、最新の試験情報を手に入れましょう。
この記事のデータが、あなたの学習計画の一助となれば幸いです。夢に向かって、戦略的に対策を進めていきましょう。
▼岩手県教員採用試験の内容や対策については、以下の記事でまとめています。あわせて確認してみましょう!
コメント