岐阜県教員採用試験の内容は幅広く、二次試験では論文が課されます。
本記事では、岐阜県教員採用試験の小論文に関する情報をまとめています。
具体的には、小論文の傾向(文字数や試験時間、出題形式、配点など)と過去のテーマを詳しく紹介しているので、小論文対策の役に立ててください。
目次
岐阜県教員採用試験 小論文の傾向
岐阜県教員採用試験の小論文は、第二次選考で行われます。筆記試験では判断できない、論理的思考力や読解力、教師としての適性などを総合的に評価します。
区分 | 小中養栄 | 高・特 |
---|
試験時間 | 60分 |
---|
文字数 | 640字〜800字 | 720字〜800字 |
---|
配点 | 240点 | 300点 |
---|
評価基準 | ・教育観に立った主義・主張 ・文章構成等 ・正確さ |
---|
岐阜県教員採用試験 小論文の傾向(2024年度)
小論文の文字数と試験時間
文字数は制限があり、義務教育区分(小学校、中学校、養護教諭、栄養教諭)は640~800字、高校・特別支援学校は720〜800字で書かなければなりません。対する試験時間は60分なので、文字数に対する試験時間が極めて短いのが岐阜県の特徴です。
どの校種も720字以上を目安に書くといいでしょう!
小論文の出題形式
出題数は1題ですが、校種によってテーマが異なります。
出題形式は、おおむね教育問題や学校教育の在り方に関する課題を扱うテーマが出題される傾向にあります。岐阜県の教育施策に関するテーマも出る場合があるので、岐阜県の資料も読みこんでおくといいでしょう。
小論文の評価基準・配点
小論文は以下の観点に沿って評価します。
- 教育観に立った主義・主張
-
・教育に対する熱い考え方を、説得力ある書きぶりで表現することができているか
・児童生徒の心を動かすことができる内容か 等
- 文章構成等
-
・読み手にわかりやすい文章構成がなされているか
・与えられた字数を、精一杯生かして論述しようとしているか 等
- 正確さ
-
・読みやすく、正確な表現で記述できているか 等
最終的に240(高校・特支は300)点満点で採点されますが、著しく点数が低いと即不合格です。
評価が悪くなる理由としては、テーマの把握ができていなかったり、文字数が少ない(下限以下)だったりすることが挙げられます。また、字が汚い(丁寧であればOK)、誤字脱字が多いっていうのもよくないので、注意しながら書きましょう。
岐阜県教員採用試験 小論文の過去問
岐阜県教員採用試験における小論文の過去問を紹介します。
小論文の過去問(2024年度)
不登校児童生徒数は高水準で推移しており、生徒指導上の喫緊の課題となっています。そこで「生徒指導提要(令和4年12月 文部科学省)」に示された、「10.3.1 不登校対策につながる発達支持的生徒指導」及び「10.3.2 不登校対策としての課題未然防止教育」を踏まえ、日常的にあなたが取り組むことを3つ述べなさい。
- 学年は、各自の志望種別において想定し、論じること。
近年の技術の発達や新たなニーズなど学校教育を取り巻く環境の変化のなかで、新たに求められる教師自身の学びの姿勢を述べるとともに、自動、生徒の可能性を引き出すために、あなたが学校で実践したいことについて具体的に述べなさい。
養護教諭は、児童生徒の身体的不調の背景に、いじめや不登校、虐待などの問題がかかわっていること等のサインにいち早く気付くことができる立場にあることから、健康相談において重要な役割を担っています。そこで,「現代的健康課題を抱える子供たちへの支援〜養護教諭の役割を中心として〜 (平成29年3月 文部科学省) 」 に示された内容を踏まえ、現代的健康課題を抱える児童生徒を学校で確実に把握するために、養護教諭として取り組むことを、具体的に述べなさい。
国民の食生活においては,エネルギーや食塩等の過剰摂取や野菜の摂取不足等の栄養の偏り、朝食の欠食に代表されるような食習慣の乱れ等の課題があります。そこで、児童生徒が望ましい食習慣を身に付けるために、「食に関する指導の手引 第二次改訂版 (平成31年3月 文部科学省)」に示された内容を踏まえ、栄養教諭として取り組むことを3つ、具体的に述べなさい。
小論文の過去問(2023年度)
あなたの学級で,いじめに関するアンケートを実施したところ,あなたの学級のAさんがいじめを受けていること
が発覚しました。「いじめの防止等のための基本的な方針(最終改定 平成29年3月文部科学大臣決定)」には,学校における「いじめに対する措置」のポイントが示されています。これを踏まえ,担任として,この後とるべき対応について,具体的に述べなさい。※学年は,各自の志願種別において想定し,論じること。
AI(人工知能)を用いた技術の導入が進み,高度化する社会において人間に求められる資質や能力について述べよ。
その上で,あなたが学校の指導において意識的に取り組もうと考えることについて述べよ。
保健室には,心身の不調を訴えて頻回に保健室に来室する者,いじめや虐待が疑われる者,不登校傾向者,非行や
性的な問題行動を繰り返す者など,様々な問題を抱えている児童生徒が来室します。そこで,「生徒指導提要(平成22年3月 文部科学省)」に示された内容を踏まえ,これらの問題を抱えた児童生徒と日常的に保健室でかかわる機会が多い養護教諭として,児童生徒理解と支援の観点から大切にすべきことを,具体的に述べなさい。
食育を推進するに当たり,第一義的な役割が家庭にあることには変わりありませんが,学校においても,校内食育
推進体制を整備するとともに,学校が家庭や地域社会と連携,協働し,食育を一層推進していくことが求められてい
ます。あなたが勤務する学校で,学校と家庭との連携を進めるに当たり,「食に関する指導の手引き 第二次改訂版
(平成31年3月 文部科学省)」に示された学校・家庭が連携した食育の推進を踏まえ,あなたは栄養教諭としてどの
ように対応するか,具体的に述べなさい。
小論文の過去問(2022年度)
あなたは、休み時間に、あなたの担任する学級のAさんが、同じ学級のBさんとCさんから冷やかされたりからかわれたりしている場面を見かけました。Aさんに事情を聞いたところ、「自分がされて嫌だと思うことは嫌だと言えているし、いじめとは感じていない。」と答えましたが、普段よりも暗くしずんだように見えました。担任として、この後とるべき対応について、①Aさんへの対応 ②Bさん及びCさんへの対応 ③その他必要な対応 に分けて具体的に述べなさい。※Aさん、Bさん、Cさんの学年は、各自の志望種別において想定し、論じること。
急激に変化する時代の中で、高校生にどのような資質・能力を身に付けさせるべきであると考えるか。 また、その資質・能力を高校生に身に付けさせるために、日々の教育活動において、あなたはどのようなことに意識的に取り組もうと考えるか。
障がいのある子どもたちにとって、自立と社会参加に必要な力とはどのような力であると考えるか。また、その力を養うために、日々の教育活動において、あなたはどのようなことに意識的に取り組もうと考えるか。
あなたの学校の児童生徒であるAさんは、4月の登校初日から登校をしぶるようになり、母親が学校まで連れて来ていましたが、なかなか校舎の中に入ることができません。4月下旬に、母親から、「子供が『保健室までなら行けるかもしれない』と言っている。」という申し出が養護教諭であるあなたにありました。この申し出を踏まえ、あなたは、養護教諭として、どのような対応をしますか。夏休みに入るまでに実現したい状況を述べた上で、具体的に述べなさい。※Aさんの校種及び学年は、各自の想定において論じること。
小学校1年生のAさんは、野菜が嫌いで、学校でも家でもほとんど食べません。ある日、Aさんの母親から、「子供の野菜嫌いを何とかしたい。」という電話が栄養教諭であるあなたにかかってきました。あなたは、栄養教諭として、母親に対し、どのような助言をしますか。具体的に述べなさい。
小論文の過去問(2021年度)
「平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査(文部科学省)」によると,小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は72,940件であり,前年度から約15%増加している。また,過去5年間の傾向として,小学校における暴力行為が大幅に増加している。(平成25年度:10,896件→平成30年度:36,536件)暴力行為の増加の要因と背景を踏まえ,小学校段階における指導の在り方について,あなたの考えを述べなさい。
いじめは、どの子供にも,どの学校でも,起こりうるものであり,その的確な対応が求められています。いじめ防止対策推進法で定義されている「いじめ」とはどのようなものか、簡潔に述べなさい。また,「いじめの防止等のための基本的な方針(最終改定 平成29年3月14日 文部科学大臣決定)」に示されている学校における「いじめの防止」のポイントを踏まえ、いじめを未然防止するために,継続的に取り組む内容について述べなさい。
授業においてICT機器をより効果的に活用するためには、どのような点に留意する必要があるか。また、具体的には、どのような授業実践が考えられるか。志願する校種・教科(科目)に即し、あなたの考えを具体的に述べなさい。
主体的・対話的で深い学びを実現するため、あなたはどのようなことを踏まえて授業を計画し、また具体的にどのような授業を実践しますか。志願する校種・教科(科目)に即して述べなさい。
近年, アレルギー疾患を抱える子供が増えてきています。食物アレルギーは、生命に危険を及ぼすアナフィラキシーショックを引き起こすことがあり,十分な配慮が必要です。勤務する学校に,乳製品をアレルゲンとする食物アレルギーを有する子供が入学してくることがわかりました。「学校給食における食物アレルギー対応指針(平成27年3月 文部科学省)」に示された学校給食における食物アレルギー対応の大原則を踏まえ,学校として,具体的にどのような対応をするか,入学してくる子どもの保護者に説明する原稿を書きなさい。
近年, アレルギー疾患を抱える子供が増えてきています。食物アレルギーは、生命に危険を及ぼすアナフィラキシーショックを引き起こすことがあり,十分な配慮が必要です。勤務する学校に,乳製品をアレルゲンとする食物アレルギーを有する子供が入学してくることがわかりました。「学校給食における食物アレルギー対応指針(平成27年3月 文部科学省)」に示された学校給食における食物アレルギー対応の大原則を踏まえ,学校として,具体的にどのような対応をするか,入学してくる子どもの保護者に説明する原稿を書きなさい。
小論文の過去問(2020年度)
岐阜県では,「岐阜県の求める教師像」として,3点を掲げています。あなたは,その3点の具体像をそれぞれどのように捉えますか。また,それぞれの実現に向けて,具体的にどのように取り組んでいきたいか,あなたの考えを述べなさい。
地域社会の活力を維持・向上し,持続可能な地域社会を実現するために,高等学校が果たすべき役割とは何か。地域社会の置かれている現状を踏まえ,あなたの考えを述べなさい。
*2020年度以前のテーマはこちら。
過去問で答案を書いたら添削を受けよう!
あわせて読みたい
教員採用試験の小論文でおすすめの添削方法は?添削が重要な理由も解説
本記事では、教員採用試験の小論文対策に必要な、おすすめの添削方法を紹介します。 小論文の攻略に添削が必要な理由もくわしく解説しているので参考にしてくださいね。…
岐阜県教員採用試験 小論文対策を始めよう!
今回は、岐阜県教員採用試験における小論文の傾向と過去のテーマをまとめていました。
教員採用試験の小論文は、やるべきことが想像しているよりも多いです。
過去問を眺めるだけでは、小論文を攻略することはできません。過去問を使って答案を作成し、その上で添削を受けることで徐々に上達します。
小論文で落ちる人ほど、書いたら書きっぱなしってことが多いです。答案を書いて誰にも見せないというのは、問題を解いても答え合わせをしないのと同じなので注意しましょう。
小論文が原因で不合格にならにように、早めに(遅くても試験の3ヶ月前を推奨)準備を始めてください。
以上、岐阜県教員採用試験の小論文についてでした。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あわせて読みたい
【対策】教員採用試験の小論文とは?書き方や模範解答例を徹底解説!
教員採用試験の小論文対策を始めよう!本記事では、小論文の書き方や自治体別の実施状況(過去問あり)を紹介しています。出題テーマと模範解答例、評価を下げる注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
コメント