豊能地区教員採用試験の合格を目指す上で、自分が受験する試験の正確な「倍率」を把握することは大事です。
全体の難易度はもちろん、自分が受ける校種・教科の立ち位置を知ることで、より効果的な学習戦略を立てることができますよね。
この記事では、豊能地区教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度(2025年実施)の結果から過去の推移まで、校種・教科ごとに徹底分析します。
本記事に掲載している倍率は、文部科学省が発表する採用倍率(採用者数ベース)とは異なり、大阪府豊能地区人事委員会が発表する『受験者数÷合格者数』で算出した『実質倍率』を基に解説します。より受験者の実感に近い難易度を把握するための指標とお考えください。
また、掲載しているデータは、主に夏に実施される正規の採用試験の結果に基づいています。最も受験者数の多い、一般的な試験の難易度を把握するための指標として参考にしてください。
あなたの受験する校種・教科が、例年どれくらいの難易度なのか。その大きな流れを知ることで、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。
【最新】令和8年度豊能地区教員採用試験の倍率は5.1倍!
まずは、最新の令和8年度(2025年実施)試験の最終結果から見ていきましょう。
結論から言うと、全体の最終倍率は5.1倍という結果でした。
出願者は598人でしたが、実際に受験したのは478人。そのうち最終合格者は93人で、受験倍率は「478 ÷ 93 ≒ 5.1倍」となっています。
▼校種別の倍率
| 校種 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 小学校 | 235 | 51 | 4.6 |
| 中学校 | 209 | 38 | 5.5 |
| 養護教諭 | 27 | 2 | 13.5 |
| 栄養教諭 | 7 | 2 | 3.5 |
| 計 | 478 | 93 | 5.1 |
▼教科別の倍率
| 教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 国語 | 17 | 5 | 3.4 |
| 社会 | 39 | 6 | 6.5 |
| 数学 | 24 | 5 | 4.8 |
| 理科 | 13 | 5 | 2.6 |
| 音楽 | 9 | 1 | 9.0 |
| 美術 | 2 | 1 | 2.0 |
| 保体 | 73 | 5 | 14.6 |
| 技術 | 1 | 1 | 1.0 |
| 家庭 | 3 | 2 | 1.5 |
| 英語 | 28 | 7 | 4.0 |
令和8年度の豊能地区教員採用試験は、全体の倍率が5.1倍と前年度の4.0倍から大きく上昇し、厳しい試験となりました。
特に中学校の保健体育(14.6倍)や養護教諭(13.5倍)は依然として高い競争率を維持しています。一方で、中学校の技術(1.0倍)や家庭(1.5倍)のように、教科によっては倍率が非常に低い場合もあります。
自分の受験する校種・教科の最新動向を正確に把握し、戦略的に対策を進めることが合格の鍵となります。
出典元:令和8年度(2026年度)大阪府豊能地区公立学校教員採用選考テスト選考結果概要
【過去】豊能地区教員採用試験の倍率推移
最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを見ていきましょう。
長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 478 | 93 | 5.1 |
| 令和7年度 | 558 | 138 | 4.0 |
| 令和6年度 | 563 | 165 | 3.4 |
| 令和5年度 | 592 | 160 | 3.7 |
| 令和4年度 | 646 | 134 | 4.8 |
| 令和3年度 | 705 | 168 | 4.2 |
| 令和2年度 | 794 | 175 | 4.5 |
| 平成31年度 | 810 | 134 | 6.0 |
| 平成30年度 | 807 | 151 | 5.3 |
| 平成29年度 | 746 | 135 | 5.5 |
| 平成28年度 | 717 | 120 | 6.0 |
| 平成27年度 | 803 | 119 | 6.7 |
豊能地区の教員採用試験は、受験者数が年々減少している一方で、令和8年度は合格者数も大幅に減少したため、全体の倍率は過去6年間で最も高い5.1倍となりました。
令和6年度に一度3.4倍まで下がりましたが、再び上昇傾向に転じています。この傾向から、今後も決して楽観視できない状況が続くと考えられます。
▼全国の倍率と比較したい方はこちら
全都道府県の教員採用試験の倍率を以下の記事でまとめています。他自治体の動向もチェックして、より広い視点で試験に臨みましょう。
【校種・教科別】過去7年間の倍率推移
ここからは、あなたが最も気になるであろう「校種」と「教科」ごとの倍率を紹介します。
受験する区分が、過去どのような倍率で推移してきたのかを把握し、対策の参考にしてください。
小学校教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 235 | 51 | 4.6 |
| 令和7年度 | 245 | 72 | 3.4 |
| 令和6年度 | 279 | 98 | 2.8 |
| 令和5年度 | 284 | 103 | 2.8 |
| 令和4年度 | 337 | 92 | 3.7 |
| 令和3年度 | 369 | 117 | 3.2 |
| 令和2年度 | 405 | 121 | 3.3 |
中学校教諭
中学校:国語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 17 | 5 | 3.4 |
| 令和7年度 | 20 | 9 | 2.2 |
| 令和6年度 | 34 | 11 | 3.1 |
| 令和5年度 | 31 | 6 | 5.2 |
| 令和4年度 | 33 | 5 | 6.6 |
| 令和3年度 | 34 | 7 | 4.9 |
| 令和2年度 | 34 | 7 | 4.9 |
中学校:社会
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 39 | 6 | 6.5 |
| 令和7年度 | 47 | 9 | 5.2 |
| 令和6年度 | 51 | 8 | 6.4 |
| 令和5年度 | 44 | 7 | 6.3 |
| 令和4年度 | 47 | 5 | 9.4 |
| 令和3年度 | 42 | 7 | 6.0 |
| 令和2年度 | 50 | 5 | 10.0 |
中学校:数学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 24 | 5 | 4.8 |
| 令和7年度 | 34 | 9 | 3.8 |
| 令和6年度 | 33 | 10 | 3.3 |
| 令和5年度 | 34 | 8 | 4.3 |
| 令和4年度 | 28 | 4 | 7.0 |
| 令和3年度 | 39 | 5 | 7.8 |
| 令和2年度 | 31 | 7 | 4.4 |
中学校:理科
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 13 | 5 | 2.6 |
| 令和7年度 | 14 | 6 | 2.3 |
| 令和6年度 | 15 | 8 | 1.9 |
| 令和5年度 | 22 | 6 | 3.7 |
| 令和4年度 | 35 | 5 | 7.0 |
| 令和3年度 | 27 | 6 | 4.5 |
| 令和2年度 | 31 | 6 | 5.2 |
中学校:音楽
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 9 | 1 | 9.0 |
| 令和7年度 | 14 | 4 | 3.5 |
| 令和6年度 | 12 | 1 | 12.0 |
| 令和5年度 | 17 | 1 | 17.0 |
| 令和4年度 | 20 | 3 | 6.7 |
| 令和3年度 | 15 | 2 | 7.5 |
| 令和2年度 | 25 | 2 | 12.5 |
中学校:美術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 2 | 1 | 2.0 |
| 令和7年度 | 10 | 2 | 5.0 |
| 令和6年度 | 7 | 3 | 2.3 |
| 令和5年度 | 9 | 3 | 3.0 |
| 令和4年度 | 12 | 2 | 6.0 |
| 令和3年度 | 12 | 3 | 4.0 |
| 令和2年度 | 22 | 4 | 5.5 |
中学校:保健体育
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 73 | 5 | 14.6 |
| 令和7年度 | 104 | 12 | 8.7 |
| 令和6年度 | 66 | 11 | 6.0 |
| 令和5年度 | 66 | 9 | 7.3 |
| 令和4年度 | 64 | 4 | 16.0 |
| 令和3年度 | 69 | 5 | 13.8 |
| 令和2年度 | 69 | 8 | 8.6 |
中学校:技術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和7年度 | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和6年度 | 9 | 2 | 4.5 |
| 令和5年度 | 7 | 3 | 2.3 |
| 令和4年度 | 3 | 2 | 1.5 |
| 令和3年度 | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和2年度 | 9 | 1 | 9.0 |
中学校:家庭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 3 | 2 | 1.5 |
| 令和7年度 | 1 | 0 | – |
| 令和6年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和5年度 | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和4年度 | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和3年度 | 9 | 2 | 4.5 |
| 令和2年度 | 13 | 1 | 13.0 |
中学校:英語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 28 | 7 | 4.0 |
| 令和7年度 | 34 | 11 | 3.1 |
| 令和6年度 | 24 | 9 | 2.7 |
| 令和5年度 | 28 | 9 | 3.1 |
| 令和4年度 | 29 | 7 | 4.1 |
| 令和3年度 | 42 | 8 | 5.3 |
| 令和2年度 | 51 | 8 | 6.4 |
養護教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 27 | 2 | 13.5 |
| 令和7年度 | 30 | 2 | 15.0 |
| 令和6年度 | 25 | 2 | 12.5 |
| 令和5年度 | 27 | 2 | 13.5 |
| 令和4年度 | 21 | 2 | 10.5 |
| 令和3年度 | 30 | 2 | 15.0 |
| 令和2年度 | 39 | 4 | 9.8 |
栄養教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和7年度 | – | – | – |
| 令和6年度 | – | – | – |
| 令和5年度 | 18 | 1 | 18.0 |
| 令和4年度 | 12 | 1 | 12.0 |
| 令和3年度 | 12 | 2 | 6.0 |
| 令和2年度 | 15 | 1 | 15.0 |
まとめ:豊能地区の教員になるために、今すべきこと
本記事では、豊能地区教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度の試験結果から過去の推移まで、校種・教科別に詳しく解説しました。
全体の倍率は上昇傾向にあり、一部の校種・教科では依然として狭き門となっています。しかし、倍率はあくまで参考指標です。数字に惑わされることなく、自分自身の目標達成に向けて、計画的に学習を進めることが何よりも重要です。
筆記試験対策はもちろんのこと、面接や模擬授業といった人物評価の対策にも早期から取り組み、着実に実力をつけていきましょう。

コメント