MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【令和8年度】神奈川県教員採用試験の倍率を教科別に徹底解説

【令和8年度】神奈川県教員採用試験の結果

神奈川県教員採用試験の合格を目指す上で、自分が受験する試験の正確な「倍率」を把握することは大事です。

全体の難易度はもちろん、自分が受ける校種・教科の立ち位置を知ることで、より効果的な学習戦略を立てることができますよね。

この記事では、神奈川県教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度(2025年実施)の結果から過去の推移まで、校種・教科ごとに徹底分析します。

本記事に掲載している倍率について

本記事に掲載している倍率は、文部科学省が発表する採用倍率(採用者数ベース)とは異なり、神奈川県教育委員会が発表する『受験者数÷合格者数』で算出した『受験倍率』を基に解説します。より受験者の実感に近い難易度を把握するための指標とお考えください。

また、掲載しているデータは、秋・冬の特別選考や「大学3年生前倒し特別選考」の結果を含まない主に夏に実施される正規の採用試験の結果に基づいています。最も受験者数の多い、一般的な試験の難易度を把握するための指標として参考にしてください。

あなたの受験する校種・教科が、例年どれくらいの難易度なのか。その大きな流れを知ることで、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。

目次

【最新】令和8年度神奈川県教員採用試験の倍率は3.2倍!

まずは、最新の令和8年度(2025年実施)試験の最終結果から見ていきましょう。

結論から言うと、全体の最終倍率は3.2倍という結果でした。

  • 受験者数:3,042人
  • 合格者数:961人
  • 最終倍率:3.2倍

校種・教科別の結果

校種・教科受験者数合格者数倍率
小学校4842282.1
中学校国語80412.0
社会179374.8
数学87293.0
理科55341.6
音楽44123.7
美術1252.4
保健体育177355.1
技術1181.4
家庭1491.6
英語77322.4
高等学校国語125522.4
地歴・公民239485.0
数学152453.4
情報4166.8
理科142413.5
音楽2864.7
美術2154.2
保健体育282446.4
家庭1481.8
英語123502.5
工業15101.5
商業1352.6
農業1829.0
水産431.3
特別支援2971352.2
養護教諭238269.2
栄養教諭70514.0
30429613.2

令和8年度の全体倍率は3.2倍と、昨年度の3.0倍から微増したものの、依然として低い水準で推移しています。

特筆すべきは、小学校(2.1倍)や中学校理科(1.6倍)、家庭科(1.6倍)など、2倍前後の教科が目立つ点です。これは受験生にとって大きなチャンスと言えるでしょう。

しかしその一方で、栄養教諭(14.0倍)、養護教諭(9.2倍)、高等学校農業(9.0倍)といった専門性の高い職種では依然として熾烈な競争が続いています。首都圏という人気エリアでありながら、これだけ門戸が開かれているのは、まさに「今が狙い目」の状況。

ただし、倍率が低いからといって油断は禁物です。神奈川県が求める人物像をしっかりと理解し、面接対策に万全を期すことが合格への鍵となります。

【過去】神奈川県教員採用試験の倍率推移

最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを見ていきましょう。

長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度3,0429613.2
令和7年度3,2081,0543.0
令和6年度3,8891,3033.0
令和5年度4,5171,2063.7
令和4年度4,9121,2104.1
令和3年度5,2611,2264.3
令和2年度5,7651,1844.9

神奈川県の倍率は、令和2年度の4.9倍をピークに著しい低下傾向にあります。受験者数がピーク時の約半分にまで落ち込んでいるのが最大の要因です。

これは全国的な教員離れの傾向に加え、神奈川県が大量採用時代を迎えていることを示唆しています。まさに今、神奈川県の教員を目指す者にとっては千載一遇のチャンスが到来していると言えるでしょう。

数年前までは考えられなかった「3倍前後」という倍率は、受験生にとって大きな追い風です。この絶好の機会を逃す手はありません。ただし、この傾向がいつまで続くかは不明です。「受かりやすい今」を最大限に活かし、夢を実現させましょう。

全国の倍率と比較したい方はこちら

全都道府県の教員採用試験の倍率を以下の記事でまとめています。他自治体の動向もチェックして、より広い視点で試験に臨みましょう。

【校種・教科別】過去6年間の倍率推移

ここからは、あなたが最も気になるであろう「校種」と「教科」ごとの倍率を紹介します。

受験する区分が、過去どのような倍率で推移してきたのかを把握し、対策の参考にしてください。

青文字をタップすると該当箇所までジャンプします!

小学校教諭

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度4842282.1
令和7年度5993042.0
令和6年度8574282.0
令和5年度9944752.1
令和4年度9933872.6
令和3年度11203882.9

中学校教諭

青文字をタップすると該当箇所までジャンプします!

中学校:国語

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度80412.0
令和7年度87442.0
令和6年度84382.2
令和5年度96492.0
令和4年度76332.3
令和3年度92422.2

中学校:社会

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度179374.8
令和7年度186218.9
令和6年度203405.1
令和5年度209307.0
令和4年度207316.7
令和3年度222326.9

中学校:数学

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度87293.0
令和7年度103362.9
令和6年度139423.3
令和5年度139363.9
令和4年度146265.6
令和3年度156266.0

中学校:理科

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度55341.6
令和7年度59272.2
令和6年度81322.5
令和5年度84273.1
令和4年度94253.8
令和3年度112333.4

中学校:音楽

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度44123.7
令和7年度4767.8
令和6年度54242.3
令和5年度51163.2
令和4年度51173.0
令和3年度50124.2

中学校:美術

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度1252.4
令和7年度1762.8
令和6年度18101.8
令和5年度1892.0
令和4年度1892.0
令和3年度25122.1

中学校:保健体育

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度177355.1
令和7年度1901910.0
令和6年度238485.0
令和5年度251308.4
令和4年度265357.6
令和3年度255347.5

中学校:技術

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度1181.4
令和7年度1992.1
令和6年度1562.5
令和5年度1491.6
令和4年度1071.4
令和3年度1381.6

中学校:家庭

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度1491.6
令和7年度2182.6
令和6年度22131.7
令和5年度19121.6
令和4年度22141.6
令和3年度20131.5

中学校:英語

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度77322.4
令和7年度84302.8
令和6年度107472.3
令和5年度126393.2
令和4年度136413.3
令和3年度142443.2

高等学校

青文字をタップすると該当箇所までジャンプします!

高等学校:国語

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度125522.4
令和7年度152662.3
令和6年度181513.5
令和5年度171682.5
令和4年度182752.4
令和3年度221752.9

高等学校:地理歴史・公民

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度239485.0
令和7年度227544.2
令和6年度270525.2
令和5年度305555.5
令和4年度313516.1
令和3年度374556.8

高等学校:数学

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度152453.4
令和7年度164602.7
令和6年度199533.8
令和5年度231623.7
令和4年度250624.0
令和3年度281565.0

高等学校:理科

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度142413.5
令和7年度135433.1
令和6年度159562.8
令和5年度202424.8
令和4年度232376.3
令和3年度257436.0

高等学校:保健体育

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度282446.4
令和7年度327516.4
令和6年度360536.8
令和5年度387547.2
令和4年度421557.7
令和3年度431498.8

高等学校:英語

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度123502.5
令和7年度151702.2
令和6年度163692.4
令和5年度190812.3
令和4年度228852.7
令和3年度234882.7

高等学校:音楽

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度2864.7
令和7年度3065.0
令和6年度3248.0
令和5年度3557.0
令和4年度3356.6
令和3年度3156.2

高等学校:美術

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度2154.2
令和7年度3165.2
令和6年度2564.2
令和5年度3256.4
令和4年度3866.3
令和3年度4066.7

高等学校:書道

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度
令和7年度
令和6年度
令和5年度919.0
令和4年度616.0
令和3年度

高等学校:家庭

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度1481.8
令和7年度22121.8
令和6年度2192.3
令和5年度2893.1
令和4年度2783.4
令和3年度3474.9

高等学校:情報

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度4166.8
令和7年度3365.5
令和6年度3456.8
令和5年度3966.5
令和4年度59115.4
令和3年度5996.6

高等学校:農業

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度1829.0
令和7年度1527.5
令和6年度2054.0
令和5年度19119.0
令和4年度23211.5
令和3年度2847.0

高等学校:工業

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度15101.5
令和7年度1281.5
令和6年度34152.3
令和5年度2492.7
令和4年度3994.3
令和3年度4595.0

高等学校:商業

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度1352.6
令和7年度1434.7
令和6年度1762.8
令和5年度1728.5
令和4年度2739.0
令和3年度2137.0

高等学校:水産

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度431.3
令和7年度
令和6年度824.0
令和5年度111.0
令和4年度212.0
令和3年度321.5

高等学校:福祉

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度422.0
令和3年度422.0

特別支援学校

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度2971352.2
令和7年度2521292.0
令和6年度3201592.0
令和5年度3551572.3
令和4年度3721412.6
令和3年度3931283.1

養護教諭

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度238269.2
令和7年度231288.3
令和6年度228297.9
令和5年度244259.8
令和4年度243279.0
令和3年度2492510.0

栄養教諭

採用年度受験者数合格者数実質倍率
令和8年度70514.0
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度

まとめ:神奈川県の教員になるために、今すべきこと

神奈川県の教員採用試験は、まさに「門戸開放」の時代に突入しています。首都圏でありながら、多くの教科で低い倍率が続いている現状は、受験生にとってまたとないチャンスです。

しかし、忘れてはならないのは、「倍率が低いこと」と「試験が簡単であること」は決してイコールではないということです。神奈川県が求めるのは、多様な子どもたち一人ひとりに寄り添い、未来を切り拓く力を育むことができる、情熱と専門性を兼ね備えた人材です。

倍率という数字に一喜一憂するのではなく、なぜ自分が神奈川の教員になりたいのか、その原点を深く見つめ直してください。

そして、その熱い想いを、筆記試験の一点、面接での一言一句に乗せてぶつけるのです。あなたの「本気」が伝わったとき、合格への道は自ずと開かれます。この歴史的なチャンスを掴み取り、あなたの夢を神奈川の地で花開かせてください!

▼神奈川県教員採用試験の内容や対策については、以下の記事でまとめています。あわせて確認してみましょう!

コメント

コメントする

目次