相模原市教員採用試験の合格を目指す上で、自分が受験する試験の正確な「倍率」を把握することは大事です。
全体の難易度はもちろん、自分が受ける校種・教科の立ち位置を知ることで、より効果的な学習戦略を立てることができますよね。
この記事では、相模原市教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度(2025年実施)の結果から過去の推移まで、校種・教科ごとに徹底分析します。
あなたの受験する校種・教科が、例年どれくらいの難易度なのか。その大きな流れを知ることで、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。
【最新】令和8年度相模原市教員採用試験の倍率は3.0倍!
まずは、最新の令和8年度(2025年実施)試験の最終結果から見ていきましょう。
結論から言うと、全体の最終倍率は3.0倍という結果でした。
- 受験者数:433人
- 合格者数:144人
- 最終倍率:3.0倍
校種・教科別の結果
| 校種・教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
|---|---|---|---|---|
| 小学校 | 全科 | 152 | 80 | 1.9 |
| 英語コース | 5 | 4 | 1.3 | |
| 特別支援 | 9 | 4 | 2.3 | |
| 中学校 | 国語 | 18 | 8 | 2.3 |
| 社会 | 48 | 3 | 16.0 | |
| 数学 | 21 | 7 | 3.0 | |
| 理科 | 20 | 6 | 3.3 | |
| 音楽 | 6 | 1 | 6.0 | |
| 美術 | 4 | 0 | – | |
| 保健体育 | 55 | 5 | 11.0 | |
| 技術 | 6 | 3 | 2.0 | |
| 家庭 | 8 | 3 | 2.7 | |
| 英語 | 19 | 6 | 3.2 | |
| 特別支援 | 18 | 9 | 2.0 | |
| 養護教諭 | 27 | 2 | 13.5 | |
| 栄養教諭 | 17 | 3 | 5.7 | |
| 計 | 433 | 144 | 3.0 | |
令和8年度の全体倍率は3.0倍となり、近年の3倍台前半という安定した数値を維持する結果となりました。しかし、その内訳はまさに「激動」です。
中学校社会が16.0倍、養護教諭が13.5倍、中学校保健体育が11.0倍と、一部の教科では過去にないほどの超高倍率を記録しました。一方で、小学校(全科)は1.9倍、小学校英語コースは1.3倍と、非常に門戸が広くなっています。
この二極化は、受験生にとって明確な戦略が求められることを意味します。人気教科を受験する方は、筆記で満点を取る気概と、面接で他者を圧倒するほどの準備が必要です。
逆に低倍率の教科は絶好のチャンスですが、「誰でも受かる」わけではありません。相模原市が求める教師像を深く理解し、それに応える資質を示すことが合格への唯一の道です。
【過去】相模原市教員採用試験の倍率推移
最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを見ていきましょう。
長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 433 | 144 | 3.0 |
| 令和7年度 | 411 | 119 | 3.5 |
| 令和6年度 | 482 | 149 | 3.2 |
| 令和5年度 | 467 | 151 | 3.1 |
| 令和4年度 | 481 | 144 | 3.3 |
| 令和3年度 | 463 | 133 | 3.5 |
| 令和2年度 | 507 | 140 | 3.6 |
| 平成31年度 | 553 | 96 | 5.8 |
| 平成30年度 | 711 | 126 | 5.6 |
| 平成29年度 | 734 | 186 | 3.9 |
| 平成28年度 | 753 | 159 | 4.7 |
| 平成27年度 | 993 | 144 | 6.9 |
| 平成26年度 | 887 | 190 | 4.7 |
平成27年度には6.9倍という高い倍率でしたが、平成31年度を境に大きく低下し、近年は3倍台前半で安定しています。
受験者数がピーク時の半分近くまで減少していることが主な要因です。政令指定都市でありながら、この低水準で安定しているのは、受験生にとって非常に魅力的と言えるでしょう。
ただし、注目すべきは合格者数も減少傾向にある点です。これは、市教育委員会がいたずらに門戸を広げるのではなく、厳選採用の方針を崩していないことの表れです。
「チャンスの時期」であることは間違いありませんが、決して楽な試験ではありません。この安定した状況を好機と捉え、質の高い準備を進めてきた者だけが、合格という栄冠を手にすることができます。
▼全国の倍率と比較したい方はこちら
全都道府県の教員採用試験の倍率を以下の記事でまとめています。他自治体の動向もチェックして、より広い視点で試験に臨みましょう。
【校種・教科別】過去6年間の倍率推移
ここからは、あなたが最も気になるであろう「校種」と「教科」ごとの倍率を紹介します。
受験する区分が、過去どのような倍率で推移してきたのかを把握し、対策の参考にしてください。
小学校教諭
小学校:全科
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 152 | 80 | 1.9 |
| 令和7年度 | 151 | 66 | 2.3 |
| 令和6年度 | 200 | 88 | 2.3 |
| 令和5年度 | 158 | 93 | 1.7 |
| 令和4年度 | 162 | 80 | 2.0 |
| 令和3年度 | 210 | 73 | 2.9 |
小学校:英語コース
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 5 | 4 | 1.3 |
| 令和7年度 | 7 | 3 | 2.3 |
| 令和6年度 | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和5年度 | 4 | 3 | 1.3 |
| 令和4年度 | 7 | 4 | 1.8 |
| 令和3年度 | 5 | 1 | 5.0 |
小学校:特別支援学級
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 9 | 4 | 2.3 |
| 令和7年度 | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和6年度 | 14 | 7 | 2.0 |
| 令和5年度 | 14 | 5 | 2.8 |
| 令和4年度 | 9 | 3 | 3.0 |
| 令和3年度 | – | – | – |
中学校教諭
中学校:国語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 18 | 8 | 2.3 |
| 令和7年度 | 19 | 7 | 2.7 |
| 令和6年度 | 15 | 6 | 2.5 |
| 令和5年度 | 18 | 5 | 3.6 |
| 令和4年度 | 15 | 5 | 3.0 |
| 令和3年度 | 15 | 4 | 3.8 |
中学校:社会
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 48 | 3 | 16.0 |
| 令和7年度 | 53 | 4 | 13.3 |
| 令和6年度 | 49 | 5 | 9.8 |
| 令和5年度 | 50 | 7 | 7.1 |
| 令和4年度 | 55 | 8 | 6.9 |
| 令和3年度 | 42 | 9 | 4.7 |
中学校:数学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 21 | 7 | 3.0 |
| 令和7年度 | 23 | 4 | 5.8 |
| 令和6年度 | 31 | 6 | 5.2 |
| 令和5年度 | 35 | 4 | 8.8 |
| 令和4年度 | 27 | 5 | 5.4 |
| 令和3年度 | 28 | 10 | 2.8 |
中学校:理科
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 20 | 6 | 3.3 |
| 令和7年度 | 20 | 9 | 2.2 |
| 令和6年度 | 22 | 8 | 2.8 |
| 令和5年度 | 20 | 7 | 2.9 |
| 令和4年度 | 15 | 4 | 3.8 |
| 令和3年度 | 19 | 6 | 3.2 |
中学校:音楽
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 6 | 1 | 6.0 |
| 令和7年度 | 7 | 1 | 7.0 |
| 令和6年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和5年度 | 10 | 1 | 10.0 |
| 令和4年度 | 7 | 1 | 7.0 |
| 令和3年度 | 7 | 1 | 7.0 |
中学校:美術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 4 | 0 | – |
| 令和7年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和6年度 | 6 | 1 | 6.0 |
| 令和5年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和4年度 | 7 | 2 | 3.5 |
| 令和3年度 | 7 | 2 | 3.5 |
中学校:保健体育
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 55 | 5 | 11.0 |
| 令和7年度 | 49 | 4 | 12.3 |
| 令和6年度 | 58 | 5 | 11.6 |
| 令和5年度 | 60 | 7 | 8.6 |
| 令和4年度 | 58 | 9 | 6.4 |
| 令和3年度 | 43 | 7 | 6.1 |
中学校:技術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 6 | 3 | 2.0 |
| 令和7年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和6年度 | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和5年度 | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和4年度 | 4 | 2 | 2.0 |
| 令和3年度 | 2 | 1 | 2.0 |
中学校:家庭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 8 | 3 | 2.7 |
| 令和7年度 | 5 | 3 | 1.7 |
| 令和6年度 | 5 | 3 | 1.7 |
| 令和5年度 | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和4年度 | 6 | 2 | 3.0 |
| 令和3年度 | 7 | 1 | 7.0 |
中学校:英語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 19 | 6 | 3.2 |
| 令和7年度 | 15 | 6 | 2.5 |
| 令和6年度 | 17 | 7 | 2.4 |
| 令和5年度 | 25 | 6 | 4.2 |
| 令和4年度 | 32 | 7 | 4.6 |
| 令和3年度 | 29 | 7 | 4.1 |
特別支援学校
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 18 | 9 | 2.0 |
| 令和7年度 | 18 | 6 | 3.0 |
| 令和6年度 | 10 | 4 | 2.5 |
| 令和5年度 | 13 | 2 | 6.5 |
| 令和4年度 | 12 | 5 | 2.4 |
| 令和3年度 | 14 | 6 | 2.3 |
養護教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 27 | 2 | 13.5 |
| 令和7年度 | 30 | 2 | 15.0 |
| 令和6年度 | 43 | 6 | 7.2 |
| 令和5年度 | 23 | 5 | 4.6 |
| 令和4年度 | 42 | 5 | 8.4 |
| 令和3年度 | 35 | 5 | 7.0 |
栄養教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 | 17 | 3 | 5.7 |
| 令和7年度 | – | – | – |
| 令和6年度 | – | – | – |
| 令和5年度 | 25 | 2 | 12.5 |
| 令和4年度 | 23 | 2 | 11.5 |
| 令和3年度 | – | – | – |
まとめ:相模原市の教員になるために、今すべきこと
相模原市の教員採用試験は、全体倍率こそ安定しているように見えますが、その内実は教科による倍率の「超・格差社会」が到来していると言えます。
中学校社会や保健体育、養護教諭といった教科では、もはや「激戦区」という言葉では生ぬるいほどの厳しい競争が繰り広げられています。これらの教科を志望するあなたは、もはや「人並み」の努力では到底太刀打ちできません。
筆記試験で満点を取るのは当然、面接では試験官の心を揺さぶるほどの情熱と論理性を兼ね備えた応答が不可欠です。
一方で、小学校や技術科のように門戸が大きく開かれている教科もありますが、油断は禁物です。相模原市が求めているのは、単なる「教員」ではなく、「未来を創る教育者」です。倍率という数字に惑わされることなく、なぜ自分が相模原の教壇に立ちたいのか、その原点を問い直し、あなたの全てをぶつける準備をしてください。
この厳しい戦いを勝ち抜いた先には、最高の未来が待っています。
▼相模原市教員採用試験の内容や対策については、以下の記事でまとめています。あわせて確認してみましょう!

コメント