MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【最新】山口県教員採用試験の実施結果と倍率推移(教科別)

山口県教員採用試験の倍率一覧

多くの受験者が、対策を始める前に知りたいと思う情報。それが『競争倍率』です。

今年の採用は厳しいの?それともチャンス? 自分の教科のライバルは、一体何人くらいいるんだろう?

こうした疑問や不安を抱えたまま、手探りで対策を始めるのはよくありません。

【令和8年度(2025年実施)最新速報】

今年度の試験結果が発表されました!昨年度の結果も踏まえてデータ分析をしています。詳しくは以下の速報記事で確認できます。

▼ 最新の試験結果はこちら

『競争倍率』という客観的なデータは、あなたがこれから立てる学習計画に大きく影響するからです。

たとえば、自分の教科の倍率が高いと分かっていれば、「他の受験者と差をつけるために、面接や小論文の対策にもっと力を入れよう」といった、より具体的な判断ができるようになります。

この記事では、山口県教員採用試験の倍率について、過去から現在に至るまでの推移を徹底的にまとめました。

正しい情報を手に入れて、ライバルより一歩先に進みましょう。

目次

山口県教員採用試験の実施結果

ここでは、令和8年度(2026年度採用)を含む過去10年間の全体倍率の推移を見ていきましょう。

長期的な視点で倍率の変動を把握することで、山口県の教員採用の大きな流れをつかむことができます。

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度8834012.2
令和7年度9484002.4
令和6年度9684202.3
令和5年度9833732.6
令和4年度1,1153583.1
令和3年度1,1584182.8
令和2年度1,2144202.9
平成31年度1,3263993.3
平成30年度1,4634033.6
平成29年度1,5534093.8

近年の山口県教員採用試験は、受験者数が長期的に減少する一方、合格者数は安定しているため、倍率は過去最低水準の2.2倍まで低下しています。

この10年間、倍率は一貫して下がり続けており、本気で合格を目指す受験生にとっては「かつてないほどのチャンス」と言えるでしょう。

ただし、倍率の数字はあくまで過去のデータです。大切なのは、このデータを元に「自分はどのような対策を立てるべきか」を考えることです。


全国の倍率と比較したい方はこちら

全都道府県の教員採用試験の倍率を以下の記事でまとめています。他自治体の動向もチェックして、より広い視点で試験に臨みましょう。

【校種・教科別】過去7年間の倍率推移

ここからは、あなたが最も気になるであろう「校種」と「教科」ごとの倍率を紹介します。

受験する区分が、過去どのような倍率で推移してきたのかを把握し、対策の参考にしてください。

青文字をタップすると該当箇所までジャンプします!

小学校教諭

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度2571601.6
令和7年度2701681.6
令和6年度2831931.5
令和5年度2921751.7
令和4年度3431732.0
令和3年度3372011.7
令和2年度3632101.7

中学校教諭

青文字をタップすると該当箇所までジャンプします!

中学校:国語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度25161.6
令和7年度21121.8
令和6年度26171.5
令和5年度29191.5
令和4年度25141.8
令和3年度27151.8
令和2年度25181.4

中学校:社会

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度40231.7
令和7年度50271.9
令和6年度50242.1
令和5年度56212.7
令和4年度57153.8
令和3年度57153.8
令和2年度63183.5

中学校:数学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度33181.8
令和7年度36172.1
令和6年度45192.4
令和5年度50133.8
令和4年度56115.1
令和3年度57144.1
令和2年度63125.3

中学校:理科

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度30181.7
令和7年度27161.7
令和6年度33211.6
令和5年度31122.6
令和4年度35142.5
令和3年度39103.9
令和2年度4276.0

中学校:音楽

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1181.4
令和7年度1262.0
令和6年度1152.2
令和5年度1252.4
令和4年度1644.0
令和3年度1362.2
令和2年度1753.4

中学校:美術

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度741.8
令和7年度1061.7
令和6年度522.5
令和5年度641.5
令和4年度522.5
令和3年度924.5
令和2年度732.3

中学校:保健体育

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度50172.9
令和7年度39152.6
令和6年度47153.1
令和5年度5295.8
令和4年度75135.8
令和3年度68164.3
令和2年度90185.0

中学校:技術

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度522.5
令和7年度623.0
令和6年度313.0
令和5年度321.5
令和4年度515.0
令和3年度313.0
令和2年度212.0

中学校:家庭

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度641.5
令和7年度431.3
令和6年度641.5
令和5年度422.0
令和4年度20
令和3年度313.0
令和2年度414.0

中学校:英語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度31211.5
令和7年度28161.8
令和6年度27161.7
令和5年度31201.6
令和4年度36123.0
令和3年度31142.2
令和2年度36132.8

高等学校

青文字をタップすると該当箇所までジャンプします!

高等学校:国語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1071.4
令和7年度27132.1
令和6年度2974.1
令和5年度2337.7
令和4年度2755.4
令和3年度2492.7
令和2年度2764.5

高等学校:地理歴史(日本史、世界史、地理)

日本史

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度2254.4
令和7年度2345.8
令和6年度2947.3
令和5年度23123.0
令和4年度2746.8
令和3年度2746.8
令和2年度2739.0

世界史

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度723.5
令和7年度623.0
令和6年度522.5
令和5年度919.0
令和4年度1125.5
令和3年度1427.0
令和2年度1326.5

地理

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度616.0
令和7年度824.0
令和6年度623.0
令和5年度732.3
令和4年度1133.7
令和3年度919.0
令和2年度1125.5

高等学校:公民(政治経済、倫理)

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度1226.0
令和6年度1427.0
令和5年度919.0
令和4年度
令和3年度1226.0
令和2年度10110.0

高等学校:数学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度47123.9
令和7年度50114.5
令和6年度52114.7
令和5年度44104.4
令和4年度5996.6
令和3年度69116.3
令和2年度5486.8

高等学校:理科(物理、化学、生物、地学)

物理

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度616.0
令和7年度842.0
令和6年度924.5
令和5年度1025.0
令和4年度522.5
令和3年度616.0
令和2年度1142.8

化学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度824.0
令和7年度942.3
令和6年度723.5
令和5年度732.3
令和4年度1234.0
令和3年度1562.5
令和2年度1853.6

生物

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1762.8
令和7年度12112.0
令和6年度13113.0
令和5年度1033.3
令和4年度1025.0
令和3年度1434.7
令和2年度1343.3

地学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度414.0
令和3年度00
令和2年度00

高等学校:保健体育

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度4795.2
令和7年度50510.0
令和6年度5068.3
令和5年度4859.6
令和4年度50510.0
令和3年度56414.0
令和2年度48224.0

高等学校:音楽

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度331.0
令和7年度414.0
令和6年度515.0
令和5年度212.0
令和4年度
令和3年度818.0
令和2年度717.0

高等学校:美術

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度221.0
令和7年度
令和6年度111.0
令和5年度212.0
令和4年度
令和3年度818.0
令和2年度414.0

高等学校:書道

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度313.0
令和3年度313.0
令和2年度414.0

高等学校:家庭

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度331.0
令和7年度641.5
令和6年度522.5
令和5年度623.0
令和4年度522.5
令和3年度1042.5
令和2年度723.5

高等学校:英語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1782.1
令和7年度27151.8
令和6年度29102.9
令和5年度3193.4
令和4年度2573.6
令和3年度2363.8
令和2年度1982.4

高等学校:農業(農業畜産、土木造園、農業化学)

農業畜産

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度623.0
令和7年度824.0
令和6年度824.0
令和5年度832.7
令和4年度111.0
令和3年度616.0
令和2年度414.0

土木造園

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度00
令和7年度111.0
令和6年度00
令和5年度00
令和4年度111.0
令和3年度00
令和2年度00

農業化学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度00
令和6年度111.0
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度30

高等学校:工業(機械、電気、土木建築、化学工業)

機械

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度331.0
令和7年度212.0
令和6年度431.3
令和5年度623.0
令和4年度741.8
令和3年度641.5
令和2年度832.7

電気

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度431.3
令和7年度20
令和6年度321.5
令和5年度431.3
令和4年度616.0
令和3年度422.0
令和2年度313.0

土木建築

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度111.0
令和7年度10
令和6年度111.0
令和5年度321.5
令和4年度212.0
令和3年度313.0
令和2年度

化学工業

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度321.5
令和7年度20
令和6年度321.5
令和5年度422.0
令和4年度313.0
令和3年度321.5
令和2年度414.0

高等学校:商業

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度824.0
令和7年度1033.3
令和6年度1142.8
令和5年度1133.7
令和4年度1853.6
令和3年度1635.3
令和2年度2237.3

高等学校:水産

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度00
令和7年度111.0
令和6年度
令和5年度
令和4年度221.0
令和3年度00
令和2年度441.0

高等学校:情報

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度623.0
令和7年度824.0
令和6年度824.0
令和5年度832.7
令和4年度111.0
令和3年度616.0
令和2年度414.0

高等学校:福祉

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度
令和6年度313.0
令和5年度
令和4年度
令和3年度212.0
令和2年度515.0

高等学校:看護

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度313.0
令和7年度
令和6年度221.0
令和5年度515.0
令和4年度414.0
令和3年度212.0
令和2年度313.0

特別支援学校

青文字をタップすると該当箇所までジャンプします!

小学部

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1181.4
令和7年度19121.6
令和6年度1191.2
令和5年度19101.9
令和4年度23102.3
令和3年度2292.4
令和2年度2292.4

中学部

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1281.5
令和7年度1691.8
令和6年度1491.6
令和5年度1371.9
令和4年度1791.9
令和3年度22102.2
令和2年度2373.3

高等部

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度26122.3
令和7年度1281.5
令和6年度2473.4
令和5年度1772.4
令和4年度2764.5
令和3年度2864.7
令和2年度3465.7

養護教諭

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度114619.0
令和7年度99519.8
令和6年度88614.7
令和5年度93518.6
令和4年度98109.8
令和3年度99263.8
令和2年度90263.5

栄養教諭

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度29129.0
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度

山口県教員採用試験の倍率推移まとめ

山口県教員採用試験は、受験者数が長期的に減少している一方で、合格者数は約400人で安定しています。その結果、全体の競争倍率は低下傾向にあり、平成29年度の3.8倍から令和8年度には過去最低の2.2倍まで下がっています。

これは受験生にとって「かつてないほどのチャンス」と言える状況です。

  • 小学校: 全体と同様に倍率が低く、1.5倍前後で推移しており、非常に合格しやすい状況です。
  • 中学校: 「社会」「数学」「保健体育」は近年倍率が大きく低下し、以前よりかなり合格しやすくなっています。他の教科も2倍を下回ることが多く、全体的に低倍率です。
  • 高等学校: 「地理歴史」「保健体育」などは依然として高い倍率ですが、多くの教科で倍率の低下が見られます。特に「国語」「数学」は顕著です。ただし、採用数が少ない教科は年度による変動が大きいため注意が必要です。
  • 特別支援学校: 全ての学部で倍率は低下傾向にあり、特に小学部と中学部は2倍を下回る状況が続いています。
  • 養護教諭: 採用数が非常に少ないため、15倍を超える非常に高い倍率で推移しており、最も競争の激しい職種です。

倍率の数字に一喜一憂するのではなく、それを「客観的な指標」として受け止め、自分の現在地とゴールとの距離を測ることが何よりも大切です。

倍率を把握してスタートラインに立ったあなたは、もうライバルより一歩リードしています。次はいよいよ、具体的な試験対策のステップに進みましょう!

コメント

コメントする

目次