MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【2026年度】堺市教員採用試験の一次試験結果

【令和8年度】堺市教員採用試験の一次結果

堺市教育委員会は、2026(令和8)年度堺市教員採用試験における一次試験の合格者を発表しました。

この記事では、本日発表された2026(令和8)年度堺市教員採用試験の第1次試験結果を、前年度と比較しながら詳しく分析していきます。

二次試験へ進む方も、来年度を目指す方も、まずは最新の動向をチェックしましょう。

過去の倍率推移については、以下のまとめ記事で詳しく解説しています。
【教科別一覧】堺市教員採用試験の倍率推移と結果

目次

【2026年度】堺市教員採用試験の一次試験結果

2026(令和8)年度堺市教員採用試験の一次試験は、筆答試験が6月14日(日)、面接試験が6月21日(土)から7月13日(日)にかけて行われ、申込者数732人のうち536人が受験し、309人が合格しました。

全体の受験者数は前年度から17名減少、合格者数も28名減少したため、全校種の実質倍率は1.7倍と、昨年度の1.6倍からわずかに上昇しました。

採用年度受験者数合格者数実質倍率
2026年度5363091.7
2025年度5533371.6

校種別の結果

次に、校種ごとの詳しい結果を見ていきましょう。

校種受験者数合格者数実質倍率
小学校201
(290)
151
(178)
1.3
(1.6)
小学校
外国語推進
6
(4)
6
(1)
1.0
(4.0)
中学校207
(275)
88
(120)
2.4
(2.3)
特別支援学校55
(21)
37
(15)
1.5
(1.4)
高等学校2
(3)
1
(2)
2.0
(1.5)
養護教諭55
(50)
19
(16)
2.9
(3.1)
栄養教諭10
(10)
7
(5)
1.4
(2.0)

( )は昨年度の数値
※中学校と特別支援学校は昨年度と試験区分が異なるため、単純比較が難しい点にご注意ください。

  • 小学校:受験者、合格者ともに大きく減少しました。その結果、倍率は1.3倍と昨年度の1.6倍から緩和されました。教員不足が叫ばれる中、堺市でも小学校教員を確保したいという意図がうかがえます。
  • 中学校:昨年度は「中学校・特別支援学校中学部」として一括募集でしたが、今年度は分離されました。単純比較は難しいものの、倍率は2.4倍とやや高くなっています。専門性がより重視される傾向にあるかもしれません。
  • 特別支援学校:こちらも中学部が分離されたため、単純比較はできませんが、受験者数・合格者数ともに増加しており、ニーズの高さが継続していることが分かります。
  • 養護教諭:倍率は2.9倍と、昨年度の3.1倍からわずかに下がりましたが、依然として3倍近い高倍率です。引き続き狭き門と言えるでしょう。
  • 栄養教諭:昨年度と同じ受験者数でしたが、合格者が増えたことで倍率は1.4倍に緩和されました。

過去の倍率推移については、以下のまとめ記事で詳しく解説しています。
【教科別一覧】堺市教員採用試験の倍率推移と結果

今後の流れ(スケジュールなど)

一次試験を突破された皆さん、本当におめでとうございます。二次試験に向けて、気持ちを新たに引き締めていきましょう。

二次試験の日程

2024年8月9日(土)から9月7日(日)

二次試験の内容

筆答試験、実技試験、面接試験

結果発表

2024年9月26日(金)予定

まとめ|二次試験に向けて万全の準備を

今回は、2026年度堺市教員採用試験の一次試験結果を分析しました。

全体としては倍率が微増し、校種によって採用状況に違いが見られました。

二次試験に進まれる方は、面接や実技試験に向けて、自己分析や模擬授業などの対策を徹底してください。

今回残念ながら一歩及ばなかった方も、この分析を来年度の戦略立案に活かし、今日から新たな一歩を踏み出しましょう。応援しています!

目次