MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【教科別一覧】大阪市教員採用試験の倍率推移と結果

大阪市教員採用試験の倍率

教員採用試験は年度によって倍率が大きく変動するため、最新のデータを把握することが重要です。

本記事では、大阪市教員採用試験の倍率(結果)を掲載しています。

全校種の倍率だけでなく、小学校・中学校・高等学校それぞれの教科別倍率も詳しくまとめているので、志望先の情報をしっかり確認しておきましょう。

あなたが志望する教科や校種の倍率が高いのか、それとも比較的低いのかを確認して、今後の対策に役立ててください。

目次

大阪市教員採用試験の全体倍率推移

ここでは、大阪市教員採用試験における過去15年分の全体倍率の推移をまとめています。

倍率の変動から、年度ごとの競争状況やトレンドを把握することができます。

採用年度受験者数合格者数倍率
20251,9617082.8
20242,1286863.1
20232,2267403.0
20222,5496553.9
20212,9628813.4
20202,6437743.4
20192,7747513.7
20182,5445534.6
20172,5074136.1
20162,8216664.2
20152,8858893.2
20142,7765904.7
20132,6925415.0
20122,9056454.5
20112,9177423.9
大阪市教員採用試験の結果一覧

出典元:大阪市ホームページ(https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu230/kyousai/index.html)

大阪市以外の倍率については、下記の記事で都道府県別に一覧化しています。倍率の低い県や他地域との比較を検討したい方は、ぜひ参考にしてください。

校種・教科別の倍率

ここからは、大阪市教員採用試験の結果を校種・教科別に紹介します。受験者数・合格者数・倍率を一覧でまとめているので、志望する分野の動向を詳しく確認しておきましょう。

  • 各項目の青文字をタップすると、該当する教科・校種の詳細データへジャンプできます。

小学校

採用年度受験者数合格者数倍率
20258744142.1
20249524112.3
20231,0074282.4
20221,1443882.9
20211,1944552.6
20201,0594462.4
20191,1074902.3
大阪市教員採用試験の倍率(小学校教諭)

中学校

中学校教諭は、教科ごとに倍率の差があります。ここでは、各教科の倍率を年度別に比較できる一覧にまとめた後、それぞれの教科ごとの詳細データを紹介します。

  • 以下の表で使用している「R7」「R6」などは、元号略記です。「R7」は2025年度採用試験(2024年夏実施)、「R6」は2024年度採用試験(2023年夏実施)を意味します。
  • 各項目の青文字をタップすると、該当する教科・校種の詳細データへジャンプできます。
科目R7R6R5R4R3
国語2.82.52.13.72.0
社会4.18.84.57.55.8
数学2.02.24.03.12.1
理科2.22.31.82.12.1
音楽2.63.73.217.32.9
美術2.02.12.62.23.4
保体11.516.58.519.07.1
技術1.42.01.72.12.8
家庭2.11.41.23.31.5
英語3.34.03.55.33.9

国語

採用年度受験者数合格者数倍率
202581292.8
202481332.5
202381392.1
202281223.7
202175382.0
202073184.1
201981145.8
大阪市教員採用試験の倍率(中学校国語)

社会

採用年度受験者数合格者数倍率
2025114284.1
2024123148.8
2023126284.5
2022135187.5
2021127225.8
2020111313.6
201998137.5
大阪市教員採用試験の倍率(中学校社会)

数学

採用年度受験者数合格者数倍率
202577392.0
202486392.2
202376194.0
2022110353.1
2021103492.1
202075164.7
201994118.5
大阪市教員採用試験の倍率(中学校数学)

理科

採用年度受験者数合格者数倍率
202546212.2
202446202.3
202351291.8
202264312.1
202181382.1
202055115.0
201947114.3
大阪市教員採用試験の倍率(中学校理科)

音楽

採用年度受験者数合格者数倍率
202536142.6
202441113.7
202338123.2
202252317.3
202141142.9
202039123.3
20194175.9
大阪市教員採用試験の倍率(中学校音楽)

美術

採用年度受験者数合格者数倍率
202524122.0
202425122.1
202331122.6
202226122.2
20212783.4
20202454.8
20192538.3
大阪市教員採用試験の倍率(中学校美術)

保健体育

採用年度受験者数合格者数倍率
20251721511.5
20241981216.5
2023222268.5
20222281219.0
2021233337.1
2020176305.9
20191661115.1
大阪市教員採用試験の倍率(中学校保健体育)

技術

採用年度受験者数合格者数倍率
2025751.4
2024842.0
20231061.7
20221992.1
20212282.8
202015101.5
201915111.4
大阪市教員採用試験の倍率(中学校技術)

家庭

採用年度受験者数合格者数倍率
202525122.1
202414101.4
202313111.2
20221343.3
202115101.5
20201243.0
20192036.7
大阪市教員採用試験の倍率(中学校家庭)

英語

採用年度受験者数合格者数倍率
202590273.3
202492234.0
2023101293.5
2022133255.3
2021101263.9
202096195.1
2019109205.5
大阪市教員採用試験の倍率(中学校英語)

特別支援学校

採用年度受験者数合格者数倍率
202584312.7
2024130512.5
2023160592.7
2022168622.7
2021178971.8
2020142552.6
2019143354.1
大阪市教員採用試験の倍率(特別支援学校教諭)

養護教諭

養護教諭は、校種ごとに倍率の差があります。ここでは、倍率を年度別に比較できる一覧にまとめた後、それぞれの教科ごとの詳細データを紹介します。

  • 以下の表で使用している「R7」「R6」などは、元号略記です。「R7」は2025年度採用試験(2024年夏実施)、「R6」は2024年度採用試験(2023年夏実施)を意味します。
  • 各項目の青文字をタップすると、該当する教科・校種の詳細データへジャンプできます。

幼稚園

採用年度受験者数合格者数倍率
2025824.0
20241025.0
20232054.0
20221853.6
2021515.0
20201628.0
20191936.3
大阪市教員採用試験の倍率(養護教諭幼稚園)

小・中学校

採用年度受験者数合格者数倍率
2025189247.9
20241961216.3
2023187209.4
20222032010.2
2021233269.0
2020220326.9
2019266495.4
大阪市教員採用試験の倍率(養護教諭小中共通)

栄養教諭

採用年度受験者数合格者数倍率
202561154.1
20244995.4
20233784.6
202250316.7
202150510.0
202064106.4
201988108.8
大阪市教員採用試験の倍率(栄養教諭)

幼稚園教諭

幼稚園

採用年度受験者数合格者数倍率
202547104.7
202446114.2
202341313.7
202264164.0
2021102617.0
2020
2019
大阪市教員採用試験の倍率(幼稚園)

幼稚園・小学校共通

採用年度受験者数合格者数倍率
202526102.6
202431122.6
20232564.2
20224158.2
202145104.5
202059163.7
201970107.0
大阪市教員採用試験の倍率(幼稚園小学校共通)

倍率が低くても油断は禁物!難易度とは別の話

大阪市教員採用試験の倍率は、年度ごと・校種ごと・教科ごとに大きく異なることが分かります。

特に近年は、少子化や教員不足の影響を受けて倍率が全体的に低下傾向にあり、「採用されやすくなっている今こそチャンス」と言われることもあります。

ただし、倍率が低い=試験が易しいというわけではありません。倍率は「何人に1人が合格するか」という競争の指標にすぎず、教員として求められる資質・専門性・指導力・人間性といった評価軸の厳しさには変わりありません。

倍率を参考にしながらも、それに一喜一憂するのではなく、自分が志望する校種・教科の傾向や対策ポイントをしっかりと把握したうえで、計画的に準備を進めることが、合格への一番の近道といえるでしょう。

次に読むべき記事はこちら

出題範囲・試験形式・配点・求められる人物像など、実際の試験対策に役立つ情報を詳しく解説しています。

コメント

コメントする

目次