試験対策を始めるにあたり、まず気になるのが「倍率」ですよね。正確な倍率を知ることは、試験の難易度を把握し、学習計画を立てるための第一歩です。
この記事では、兵庫県教員採用試験の倍率を解説します。 最新(令和8年度)の結果から過去の推移まで、詳しく紹介しますね。
あなたの受験する校種・教科の難易度はどれくらいか。 その大きな流れを知ると、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。
- 兵庫県教育委員会が発表する『受験倍率(受験者数÷合格者数)です。文部科学省が発表する採用倍率(採用者数ベース)ではありません。
- 「夏選考」の倍率です。秋・冬の特別選考、大学3年選考などは含みません。
【最新】令和8年度兵庫県教員採用試験の実質倍率は3.5倍!
令和8(2026)年度の兵庫県教員採用試験の実質倍率は約3.5倍でした。
まずは、今回の試験データを分かりやすく整理します。
- 出願者:4,471人
- 受験者:3,806人
- 合格者:1,094人
出願した4,471人のうち、実際に受験したのは3,806人です。 この3,806人の中から1,094人が合格しました。
つまり、実質倍率は約3.5倍(3,806人 ÷ 1,094人)となります。
校種・教科別の倍率
次に、校種・教科ごとの詳しい結果をまとめました。
あなたが志望する校種・教科の倍率を確認してみましょう。
| 校種・教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|---|---|---|
| ○小学校 | 1,310 | 507 | 2.6 |
| ┗一般 | 1,307 | 491 | 2.7 |
| ┗特支 | 138 | 16 | 8.6 |
| ○中学校 | 949 | 258 | 3.7 |
| ┗国語 | 102 | 49 | 2.1 |
| ┗社会 | 211 | 22 | 9.6 |
| ┗数学 | 117 | 40 | 2.9 |
| ┗理科 | 45 | 33 | 1.4 |
| ┗音楽 | 81 | 10 | 8.1 |
| ┗美術 | 24 | 10 | 2.4 |
| ┗保体 | 214 | 15 | 14.3 |
| ┗技術 | 9 | 6 | 1.5 |
| ┗家庭 | 12 | 8 | 1.5 |
| ┗英語 | 87 | 50 | 1.7 |
| ┗特支 | 47 | 15 | 3.1 |
| ○高等学校 | 1006 | 207 | 4.9 |
| ┗国語 | 99 | 32 | 3.1 |
| ┗地歴 | 144 | 23 | 6.3 |
| ┗数学 | 131 | 26 | 5.0 |
| ┗物理 | 29 | 4 | 7.3 |
| ┗化学 | 30 | 9 | 3.3 |
| ┗生物 | 26 | 8 | 3.3 |
| ┗音楽 | 12 | 2 | 6.0 |
| ┗美術 | 15 | 2 | 7.5 |
| ┗書道 | 18 | 2 | 9.0 |
| ┗保体 | 295 | 22 | 13.4 |
| ┗家庭 | 16 | 5 | 3.2 |
| ┗英語 | 108 | 42 | 2.6 |
| ┗園芸 | 13 | 1 | 13.0 |
| ┗土木 | 3 | 1 | 3.0 |
| ┗機械 | 7 | 5 | 1.4 |
| ┗電気 | 5 | 3 | 1.7 |
| ┗建築 | 5 | 1 | 5.0 |
| ┗デザ | 2 | 1 | 2.0 |
| ┗工化 | 8 | 2 | 4.0 |
| ┗商業 | 19 | 5 | 3.8 |
| ┗水産 | – | – | – |
| ┗情報 | 15 | 8 | 1.9 |
| ┗福祉 | 5 | 2 | 2.5 |
| ┗看護 | 1 | 1 | 1.0 |
| ○特別支援 | 245 | 92 | 2.7 |
| ○養護教諭 | 274 | 25 | 11.0 |
| ○栄養教諭 | 69 | 5 | 13.8 |
- 「小学校・特別支援学校」及び「中学校・特別支援学校」の受験者数の内訳には第2希望者数を含むため、合計数とは一致しない。
- 出典元:令和8年度兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験(令和7年度実施)
【過去】兵庫県教員採用試験の実質倍率推移(校種・教科別)
最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを確認しましょう。
長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。
全校種・教科の実質倍率推移
全体の倍率は、近年3倍台で推移しており、比較的低い水準で安定しています。過去5年間では令和5年度の4.6倍が最も高く、令和8年度の3.5倍が最も低くなっています。
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 3,806 | 1,094 | 3.5 |
| 令和7年度 (2024年) | 4,036 | 1,115 | 3.6 |
| 令和6年度 (2023年) | 4,243 | 1,056 | 4.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 4,532 | 989 | 4.6 |
| 令和4年度 (2021年) | 4,740 | 1,029 | 4.6 |
小学校教諭の倍率推移
小学校の倍率は近年低下傾向にありましたが、最新の令和8年度では2.7倍と上昇に転じました。
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 1,307 | 491 | 2.7 |
| 令和7年度 (2024年) | 1,476 | 453 | 3.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 1,487 | 380 | 3.9 |
| 令和5年度 (2022年) | 1,594 | 333 | 4.8 |
| 令和4年度 (2021年) | 1,631 | 392 | 4.2 |
小学校では、特別支援教育を担当する教員の募集も行われています。
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 138 | 16 | 8.6 |
| 令和7年度 (2024年) | 148 | 15 | 9.9 |
| 令和6年度 (2023年) | 155 | 15 | 10.3 |
| 令和5年度 (2022年) | 175 | 20 | 8.8 |
| 令和4年度 (2021年) | 176 | 18 | 9.8 |
中学校の実質倍率推移
中学校全体の倍率は、3倍台で推移しており、比較的安定しています。最新の令和8年度では3.7倍と、過去5年間で最も高い倍率となりました。
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 949 | 258 | 3.7 |
| 令和7年度 (2024年) | 922 | 279 | 3.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 1023 | 305 | 3.4 |
| 令和5年度 (2022年) | 1088 | 297 | 3.7 |
| 令和4年度 (2021年) | 1198 | 292 | 4.1 |
教科別の結果は以下のとおり。
中学校:国語
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 102 | 49 | 2.1 |
| 令和7年度 (2024年) | 85 | 40 | 2.1 |
| 令和6年度 (2023年) | 110 | 40 | 2.8 |
| 令和5年度 (2022年) | 117 | 44 | 2.7 |
| 令和4年度 (2021年) | 121 | 46 | 2.6 |
中学校:社会
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 211 | 22 | 9.6 |
| 令和7年度 (2024年) | 188 | 30 | 6.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 206 | 40 | 5.2 |
| 令和5年度 (2022年) | 203 | 31 | 6.5 |
| 令和4年度 (2021年) | 220 | 31 | 7.1 |
中学校:数学
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 117 | 40 | 2.9 |
| 令和7年度 (2024年) | 137 | 41 | 3.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 151 | 40 | 3.8 |
| 令和5年度 (2022年) | 173 | 43 | 4.0 |
| 令和4年度 (2021年) | 199 | 36 | 5.5 |
中学校:理科
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 45 | 33 | 1.4 |
| 令和7年度 (2024年) | 49 | 40 | 1.2 |
| 令和6年度 (2023年) | 71 | 44 | 1.6 |
| 令和5年度 (2022年) | 81 | 30 | 2.7 |
| 令和4年度 (2021年) | 105 | 42 | 2.5 |
中学校:音楽
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 81 | 10 | 8.1 |
| 令和7年度 (2024年) | 72 | 10 | 7.2 |
| 令和6年度 (2023年) | 60 | 12 | 5.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 71 | 13 | 5.5 |
| 令和4年度 (2021年) | 82 | 15 | 5.5 |
中学校:美術
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 24 | 10 | 2.4 |
| 令和7年度 (2024年) | 23 | 15 | 1.5 |
| 令和6年度 (2023年) | 28 | 12 | 2.3 |
| 令和5年度 (2022年) | 22 | 19 | 1.2 |
| 令和4年度 (2021年) | 34 | 17 | 2.0 |
中学校:保健体育
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 214 | 15 | 14.3 |
| 令和7年度 (2024年) | 244 | 20 | 12.2 |
| 令和6年度 (2023年) | 231 | 25 | 9.2 |
| 令和5年度 (2022年) | 240 | 22 | 10.9 |
| 令和4年度 (2021年) | 262 | 20 | 13.1 |
中学校:技術
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 9 | 6 | 1.5 |
| 令和7年度 (2024年) | 10 | 8 | 1.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 18 | 13 | 1.4 |
| 令和5年度 (2022年) | 19 | 12 | 1.6 |
| 令和4年度 (2021年) | 16 | 9 | 1.8 |
中学校:家庭
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 12 | 8 | 1.5 |
| 令和7年度 (2024年) | 16 | 15 | 1.1 |
| 令和6年度 (2023年) | 16 | 13 | 1.2 |
| 令和5年度 (2022年) | 24 | 14 | 1.7 |
| 令和4年度 (2021年) | 21 | 10 | 2.1 |
中学校:英語
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 87 | 50 | 1.7 |
| 令和7年度 (2024年) | 94 | 45 | 2.1 |
| 令和6年度 (2023年) | 127 | 51 | 2.5 |
| 令和5年度 (2022年) | 132 | 48 | 2.8 |
| 令和4年度 (2021年) | 138 | 45 | 3.1 |
中学校:特別支援
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 47 | 15 | 3.1 |
| 令和7年度 (2024年) | 54 | 15 | 3.6 |
| 令和6年度 (2023年) | 46 | 15 | 3.1 |
| 令和5年度 (2022年) | 54 | 21 | 2.6 |
| 令和4年度 (2021年) | 69 | 21 | 3.3 |
高等学校の実質倍率推移
高等学校全体の倍率は4倍から5倍台で推移しており、高い水準で変動しています。最新の令和8年度の倍率は4.9倍でした。
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 1006 | 207 | 4.9 |
| 令和7年度 (2024年) | 1056 | 241 | 4.4 |
| 令和6年度 (2023年) | 1139 | 234 | 4.9 |
| 令和5年度 (2022年) | 1225 | 239 | 5.1 |
| 令和4年度 (2021年) | 1261 | 222 | 5.7 |
教科別の結果は以下のとおり。
高等学校:国語
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 99 | 32 | 3.1 |
| 令和7年度 (2024年) | 109 | 35 | 3.1 |
| 令和6年度 (2023年) | 114 | 34 | 3.4 |
| 令和5年度 (2022年) | 131 | 30 | 4.4 |
| 令和4年度 (2021年) | 103 | 31 | 3.3 |
高等学校:地理歴史・公民
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 144 | 23 | 6.3 |
| 令和7年度 (2024年) | 160 | 32 | 5.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 158 | 32 | 4.9 |
| 令和5年度 (2022年) | 164 | 33 | 5.0 |
| 令和4年度 (2021年) | 172 | 35 | 4.9 |
高等学校:数学
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 131 | 26 | 5.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 140 | 37 | 3.8 |
| 令和6年度 (2023年) | 175 | 31 | 5.6 |
| 令和5年度 (2022年) | 179 | 32 | 5.6 |
| 令和4年度 (2021年) | 188 | 31 | 6.1 |
高等学校:理科(物理、化学、生物)
▼物理
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 29 | 4 | 7.3 |
| 令和7年度 (2024年) | 31 | 13 | 2.4 |
| 令和6年度 (2023年) | 28 | 6 | 4.7 |
| 令和5年度 (2022年) | 29 | 7 | 4.1 |
| 令和4年度 (2021年) | 30 | 6 | 5.0 |
▼化学
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 30 | 9 | 3.3 |
| 令和7年度 (2024年) | 37 | 7 | 5.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 47 | 8 | 5.9 |
| 令和5年度 (2022年) | 45 | 4 | 11.3 |
| 令和4年度 (2021年) | 54 | 12 | 4.5 |
▼生物
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 26 | 8 | 3.3 |
| 令和7年度 (2024年) | 36 | 7 | 5.1 |
| 令和6年度 (2023年) | 45 | 9 | 5.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 57 | 5 | 11.4 |
| 令和4年度 (2021年) | 70 | 9 | 7.8 |
高等学校:保健体育
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 295 | 22 | 13.4 |
| 令和7年度 (2024年) | 290 | 23 | 12.6 |
| 令和6年度 (2023年) | 301 | 33 | 9.1 |
| 令和5年度 (2022年) | 292 | 25 | 11.7 |
| 令和4年度 (2021年) | 298 | 24 | 12.4 |
高等学校:音楽
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 12 | 2 | 6.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 20 | 1 | 20.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 25 | 3 | 8.3 |
| 令和5年度 (2022年) | 19 | 2 | 9.5 |
| 令和4年度 (2021年) | 17 | 1 | 17.0 |
高等学校:美術
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 15 | 2 | 7.5 |
| 令和7年度 (2024年) | 13 | 2 | 6.5 |
| 令和6年度 (2023年) | 13 | 1 | 13.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 15 | 5 | 3.0 |
| 令和4年度 (2021年) | 16 | 1 | 16.0 |
高等学校:書道
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 18 | 2 | 9.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 20 | 2 | 10.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 20 | 1 | 20.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 21 | 2 | 10.5 |
| 令和4年度 (2021年) | 17 | 1 | 17.0 |
高等学校:家庭
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 16 | 5 | 3.2 |
| 令和7年度 (2024年) | 20 | 6 | 3.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 20 | 4 | 5.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 33 | 8 | 4.1 |
| 令和4年度 (2021年) | 28 | 1 | 28.0 |
高等学校:英語
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 108 | 42 | 2.6 |
| 令和7年度 (2024年) | 99 | 50 | 2.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 109 | 36 | 3.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 124 | 45 | 2.8 |
| 令和4年度 (2021年) | 145 | 37 | 3.9 |
高等学校:農業
▼園芸
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 13 | 1 | 13.0 |
| 令和7年度 (2024年) | – | – | – |
| 令和6年度 (2023年) | 19 | 2 | 9.5 |
| 令和5年度 (2022年) | 14 | 2 | 7.0 |
| 令和4年度 (2021年) | 18 | 2 | 9.0 |
▼農業土木
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 3 | 1 | 3.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 9 | 1 | 9.0 |
| 令和6年度 (2023年) | – | – | – |
| 令和5年度 (2022年) | – | – | – |
| 令和4年度 (2021年) | – | – | – |
高等学校:工業
▼機械
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 7 | 5 | 1.4 |
| 令和7年度 (2024年) | 8 | 4 | 2.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 5 | 4 | 1.3 |
| 令和5年度 (2022年) | 7 | 4 | 1.8 |
| 令和4年度 (2021年) | 10 | 6 | 1.7 |
▼電気
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 5 | 3 | 1.7 |
| 令和7年度 (2024年) | 10 | 5 | 2.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 4 | 3 | 1.3 |
| 令和5年度 (2022年) | 8 | 5 | 1.6 |
| 令和4年度 (2021年) | 8 | 5 | 1.6 |
▼建築
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 5 | 1 | 5.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 2 | 1 | 2.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 5 | 4 | 1.3 |
| 令和5年度 (2022年) | 6 | 2 | 3.0 |
| 令和4年度 (2021年) | – | – | – |
▼デザイン
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 2 | 1 | 2.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 2 | 1 | 2.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 2 | 1 | 2.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 4 | 1 | 4.0 |
| 令和4年度 (2021年) | 4 | 2 | 2.0 |
▼工業化学
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 8 | 2 | 4.0 |
| 令和7年度 (2024年) | – | – | – |
| 令和6年度 (2023年) | – | – | – |
| 令和5年度 (2022年) | – | – | – |
| 令和4年度 (2021年) | – | – | – |
高等学校:商業
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 19 | 5 | 3.8 |
| 令和7年度 (2024年) | 27 | 6 | 4.5 |
| 令和6年度 (2023年) | 26 | 10 | 2.6 |
| 令和5年度 (2022年) | 38 | 12 | 3.2 |
| 令和4年度 (2021年) | 46 | 10 | 4.6 |
高等学校:水産
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | – | – | – |
| 令和7年度 (2024年) | – | – | – |
| 令和6年度 (2023年) | – | – | – |
| 令和5年度 (2022年) | 2 | 1 | 2.0 |
| 令和4年度 (2021年) | – | – | – |
高等学校:情報
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 15 | 8 | 1.9 |
| 令和7年度 (2024年) | 14 | 3 | 4.7 |
| 令和6年度 (2023年) | 15 | 8 | 1.9 |
| 令和5年度 (2022年) | 24 | 7 | 3.4 |
| 令和4年度 (2021年) | 28 | 3 | 9.3 |
高等学校:福祉
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 5 | 2 | 2.5 |
| 令和7年度 (2024年) | 7 | 3 | 2.3 |
| 令和6年度 (2023年) | 6 | 2 | 3.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 9 | 4 | 2.3 |
| 令和4年度 (2021年) | 6 | 3 | 2.0 |
高等学校:看護
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 1 | 1 | 1.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 2 | 2 | 1.0 |
| 令和6年度 (2023年) | 2 | 2 | 1.0 |
| 令和5年度 (2022年) | 4 | 3 | 1.3 |
| 令和4年度 (2021年) | 3 | 2 | 1.5 |
特別支援学校の実質倍率推移
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 245 | 92 | 2.7 |
| 令和7年度 (2024年) | 258 | 92 | 2.8 |
| 令和6年度 (2023年) | 250 | 96 | 2.6 |
| 令和5年度 (2022年) | 272 | 60 | 4.5 |
| 令和4年度 (2021年) | 279 | 60 | 4.7 |
養護教諭の実質倍率推移
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 274 | 25 | 11.0 |
| 令和7年度 (2024年) | 251 | 30 | 8.4 |
| 令和6年度 (2023年) | 258 | 21 | 12.3 |
| 令和5年度 (2022年) | 262 | 35 | 7.5 |
| 令和4年度 (2021年) | 298 | 40 | 7.5 |
栄養教諭の実質倍率推移
| 採用年度 (実施年) | 受験者数 (人) | 合格者数 (人) | 倍率 (倍) |
|---|---|---|---|
| 令和8年度 (2025年) | 69 | 5 | 13.8 |
| 令和7年度 (2024年) | 67 | 5 | 13.4 |
| 令和6年度 (2023年) | 82 | 5 | 16.4 |
| 令和5年度 (2022年) | 84 | 5 | 16.8 |
| 令和4年度 (2021年) | 68 | 5 | 13.6 |
倍率から見る兵庫県教員採用試験の難易度
結論から言うと、兵庫県教員採用試験は教科によって難易度が大きく異なります。
中学校の保健体育(14.3倍)や栄養教諭(13.8倍)、養護教諭(11.0倍)など、10倍を超える非常に高倍率な校種・教科も存在します。
しかし、ただ「難しい」「簡単」と考えるだけでは対策できません。 大切なのは、その難しさの内訳を正しく理解することです。
- 高倍率の教科:筆記試験の突破が最初の大きな壁です。
- 低倍率の教科:筆記通過後、面接試験が本番です。



だいたい3倍を目安に判断するといいですよ!
そして、どちらの教科にも共通することがあります。 それは「人物試験」の重要度がとても高まっていることです。
筆記試験の対策はもちろん重要です。しかし、最終的に合格を掴むためには、いかに早い段階から質の高い面接対策を始め、あなた自身の人柄と熱意を伝えられるかが最も重要になります。
ぜひ、筆記試験の勉強の合間に、自己分析を進めてください。
もし一人での対策に困ったり、不安を感じたりしたときは、遠慮なく僕を頼ってほしいです。あなたが合格できるよう、全力でサポートします!
▼面接の個別コーチングは以下の記事をご覧ください。
▼兵庫県教員採用試験の内容や対策は以下の記事で解説しています。
「来年度の教採こそは…」
そんな不安、今年で終わりにしませんか?
【教員採用試験】受講生の70%が1発合格!
筆記から面接まで、完全オンラインで「正規教員」への道を拓く専門塾
\ このサイト経由での申込限定 /
全国の教職過去問3年分プレゼント!
※現役講師・大学生・社会人、すべての教員志望者を歓迎します

