MENU
>noteでも有益情報を配信中!

【令和8年度】鳥取県教員採用試験の倍率を教科別に徹底解説

【令和8年度】鳥取県教員採用試験の結果

試験対策を始めるにあたり、まず気になるのが「倍率」ですよね。正確な倍率を知ることは、試験の難易度を把握し、学習計画を立てるための第一歩です。

この記事では、鳥取県教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度(2025年実施)の結果から過去の推移まで、校種・教科別に紹介します。

あなたの受験する校種・教科が、例年どれくらいの難易度なのか。その大きな流れを知ることで、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。

本記事に掲載している倍率について

✔︎本記事に掲載している倍率は、文部科学省が発表する採用倍率(採用者数ベース)とは異なり、鳥取県教育委員会が発表する『受験者数÷合格者数』で算出した『実質倍率』を基に解説します。より受験者の実感に近い難易度を把握するための指標とお考えください。

✔︎また、掲載しているデータは、秋・冬の特別選考や「大学3年生前倒し特別選考」の結果を含まない主に夏に実施される正規の採用試験の結果に基づいています。最も受験者数の多い、一般的な試験の難易度を把握するための指標として参考にしてください。

目次

【最新】令和8年度鳥取県教員採用試験の倍率は3.3倍!

まずは、最新の令和8年度(2025年実施)試験の最終倍率から見ていきましょう。

全体の倍率

結論から言うと、全体の最終倍率は3.3倍でした。

  • 受験者数:896人
  • 合格者数:273人
  • 最終倍率:3.3倍

昨年度の3.4倍からわずかに低下しています。受験者数が減少した一方で、合格者数も減少したため、倍率の大きな変動はありませんでした。

福永

受験者数は専願のみ、併願数を含まない数値です!

校種別の倍率

校種受験者数合格者数倍率
小学校3351542.2
中学校264614.3
高等学校166237.2
特別支援30271.1
養護教諭80613.3
栄養教諭21210.5

全体の倍率は3.3倍でしたが、校種別に見ると大きな差がありますね。

特別支援学校(1.1倍)や小学校(2.2倍)のように全体の倍率より低い区分もあれば、養護教諭(13.3倍)や栄養教諭(10.5倍)のように突出して高い区分もあります。

教科別の倍率

▼中学校

教科受験者数合格者数倍率
国語3593.9
社会49153.3
数学4276.0
理科2583.1
音楽11111.0
美術623.0
保体52413.0
技術00
家庭221.0
英語42133.2

▼高等学校

教科受験者数合格者数倍率
国語1635.3
日本史17117.0
地理717.0
数学3047.5
生物60
保体44144.0
音楽313.0
美術00
英語1836.0
家庭641.5
農業422.0
機械212.0
電気電子30
建築土木20
水産10
情報623.0
福祉10

教科ごとの倍率を見ると、難易度の差は歴然ですね。

家庭(中学校:1.0倍)のように低い一方、保健体育(高等学校:44.0倍)や日本史(高等学校:17.0倍)といった人気教科は激戦区となっています。

では、こうした傾向は今年だけのものなのでしょうか。過去からの推移も確認し、今後の動向を探っていきましょう。

【過去】鳥取県教員採用試験の倍率推移

最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを見ていきましょう。

長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度8962733.3
令和7年度10793213.4
令和6年度11803273.6
令和5年度10793563.0
令和4年度10113103.3
令和3年度8722493.5

小学校の倍率推移

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度3351542.2
令和7年度4362042.1
令和6年度5092032.5
令和5年度4582082.2
令和4年度4001682.4
令和3年度3501163.0

中学校の倍率推移

読み飛ばしガイド

✔︎国語

✔︎社会

✔︎数学

✔︎理科

✔︎英語

✔︎音楽

✔︎美術

✔︎保健体育

✔︎技術

✔︎家庭

中学校:国語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度3593.9
令和7年度2893.1
令和6年度2993.2
令和5年度2473.4
令和4年度2292.4
令和3年度2373.3

中学校:社会

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度49153.3
令和7年度5469.0
令和6年度58511.6
令和5年度4595.0
令和4年度4595.0
令和3年度4585.6

中学校:数学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度4276.0
令和7年度3957.8
令和6年度61512.2
令和5年度58153.9
令和4年度38103.8
令和3年度3193.4

中学校:理科

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度2583.1
令和7年度2646.5
令和6年度2755.4
令和5年度28132.2
令和4年度33103.3
令和3年度2864.7

中学校:音楽

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度11111.0
令和7年度1226.0
令和6年度1234.0
令和5年度723.5
令和4年度933.0
令和3年度723.5

中学校:美術

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度623.0
令和7年度414.0
令和6年度515.0
令和5年度414.0
令和4年度522.5
令和3年度422.0

中学校:保健体育

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度52413.0
令和7年度47315.7
令和6年度51510.2
令和5年度5569.2
令和4年度44123.7
令和3年度3474.9

中学校:技術

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度00
令和7年度221.0
令和6年度111.0
令和5年度331.0
令和4年度111.0
令和3年度221.0

中学校:家庭

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度221.0
令和7年度515.0
令和6年度632.0
令和5年度321.5
令和4年度111.0
令和3年度221.0

中学校:英語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度42133.2
令和7年度46162.9
令和6年度46123.8
令和5年度26102.6
令和4年度29112.6
令和3年度24102.4

高等学校の倍率推移

読み飛ばしガイド

✔︎国語

✔︎世界史

✔︎日本史

✔︎地理

✔︎数学

✔︎物理・地学

✔︎化学

✔︎生物

✔︎音楽

✔︎美術

✔︎書道

✔︎保健体育

高等学校:国語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1635.3
令和7年度1936.3
令和6年度1762.8
令和5年度1853.6
令和4年度2045.0
令和3年度1443.5

高等学校:世界史

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度515.0
令和6年度924.5
令和5年度1025.0
令和4年度924.5
令和3年度80

高等学校:日本史

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度17117.0
令和7年度14114.0
令和6年度11111.0
令和5年度1133.7
令和4年度1334.3
令和3年度15115.0

高等学校:地理

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度717.0
令和7年度919.0
令和6年度919.0
令和5年度933.0
令和4年度919.0
令和3年度1033.3

高等学校:数学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度3047.5
令和7年度31215.5
令和6年度3849.5
令和5年度3557.0
令和4年度3757.4
令和3年度3448.5

高等学校:物理・地学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度414.0
令和6年度616.0
令和5年度515.0
令和4年度30
令和3年度515.0

高等学校:化学

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度717.0
令和6年度818.0
令和5年度818.0
令和4年度717.0
令和3年度924.5

高等学校:生物

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度60
令和7年度824.0
令和6年度919.0
令和5年度924.5
令和4年度1326.5
令和3年度1125.5

高等学校:音楽

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度313.0
令和7年度00
令和6年度515.0
令和5年度212.0
令和4年度20
令和3年度313.0

高等学校:美術

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度00
令和7年度20
令和6年度10
令和5年度313.0
令和4年度616.0
令和3年度40

高等学校:書道

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度00
令和6年度422.0
令和5年度00
令和4年度414.0
令和3年度919.0

高等学校:保健体育

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度44144.0
令和7年度44222.0
令和6年度55318.3
令和5年度47223.5
令和4年度3857.6
令和3年度2947.3

高等学校:家庭

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度641.5
令和7年度623.0
令和6年度20
令和5年度741.8
令和4年度522.5
令和3年度422.0

高等学校:農業

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度422.0
令和7年度313.0
令和6年度623.0
令和5年度70
令和4年度632.0
令和3年度1133.7

高等学校:機械(工業)

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度212.0
令和7年度30
令和6年度111.0
令和5年度10
令和4年度111.0
令和3年度212.0

高等学校:電気電子(工業)

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度30
令和7年度30
令和6年度30
令和5年度531.7
令和4年度422.0
令和3年度422.0

高等学校:建築土木(工業)

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度20
令和7年度10
令和6年度212.0
令和5年度10
令和4年度212.0
令和3年度212.0

高等学校:商業

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度616.0
令和6年度723.5
令和5年度10110.0
令和4年度818.0
令和3年度522.5

高等学校:海洋資源(水産)

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度
令和7年度
令和6年度
令和5年度00
令和4年度10
令和3年度

高等学校:水産食品(水産)

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度10
令和7年度00
令和6年度111.0
令和5年度00
令和4年度
令和3年度

高等学校:情報

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度623.0
令和7年度717.0
令和6年度616.0
令和5年度723.5
令和4年度515.0
令和3年度919.0

高等学校:福祉

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度10
令和7年度
令和6年度
令和5年度00
令和4年度
令和3年度313.0

高等学校:英語

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度1836.0
令和7年度21210.5
令和6年度2464.0
令和5年度22211.0
令和4年度2137.0
令和3年度1836.0

特別支援学校の倍率推移

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度30271.1
令和7年度53401.3
令和6年度41231.8
令和5年度48271.8
令和4年度67262.6
令和3年度60292.1

養護教諭の倍率推移

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度80613.3
令和7年度110522.0
令和6年度110157.3
令和5年度85146.1
令和4年度103911.4
令和3年度53105.3

栄養教諭の倍率推移

採用年度受験者数合格者数倍率
令和8年度21210.5
令和7年度24212.0
令和6年度
令和5年度18118.0
令和4年度
令和3年度

鳥取県教員採用試験の倍率まとめ

今回は、鳥取県教員採用試験の倍率について、最新データと過去の推移を紹介しました。

最後に、本記事の重要なポイントを振り返りましょう。

この記事のポイント
令和8年度の全体倍率は3.3倍

受験者が減少したことで、昨年度からわずかに低下しました。

校種・教科による差が非常に大きい

全体の数字だけを見るのではなく、必ずご自身が受験する区分の倍率を確認することが重要です。小学校(2.2倍)のように低い一方、養護教諭(13.3倍)や保健体育(高校:44.0倍)のような狭き門も存在します。

「倍率が低い=簡単」ではない

長期的な低下傾向は続いていますが、油断は禁物です。合格基準を満たした受験者だけが、次のステップに進めます。

倍率は、あなたの現在地を知るための客観的な指標にすぎません。

大切なのは、この数字に一喜一憂することなく、ご自身の専門教科の難易度を冷静に受け止め、合格から逆算して計画を立て、実行することです。

倍率の確認が終わったら、次はいよいよ具体的な試験対策のステップに進みましょう。

コメント

コメントする

目次