滋賀県教員採用試験の合格を目指す上で、自分が受験する試験の正確な「倍率」を把握することは大事です。
全体の難易度はもちろん、自分が受ける校種・教科の立ち位置を知ることで、より効果的な学習戦略を立てることができますよね。
この記事では、滋賀県教員採用試験の倍率について、最新の令和8年度(2025年実施)の結果から過去の推移まで、校種・教科ごとに徹底分析します。
本記事に掲載している倍率について
本記事に掲載している倍率は、文部科学省が発表する採用倍率(採用者数ベース)とは異なり、滋賀県教育委員会が発表する『受験者数÷合格者数』で算出した『受験倍率』を基に解説します。より受験者の実感に近い難易度を把握するための指標とお考えください。
また、掲載しているデータは、秋・冬の特別選考や「大学3年生前倒し特別選考」の結果を含まない、主に夏に実施される正規の採用試験の結果に基づいています。最も受験者数の多い、一般的な試験の難易度を把握するための指標として参考にしてください。
あなたの受験する校種・教科が、例年どれくらいの難易度なのか。その大きな流れを知ることで、今後の対策がぐっと立てやすくなりますよ。
目次
【最新】令和8年度滋賀県教員採用試験の倍率は3.2倍!
まずは、最新の令和8年度(2025年実施)試験の最終結果から見ていきましょう。
結論から言うと、全体の最終倍率は3.2倍という結果でした。
- 受験者数:1,596人
- 合格者数:506人
- 最終倍率:3.2倍
校種・教科別の結果
| 校種・教科 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 小学校 | 467 | 226 | 2.1 |
|---|
| 中学校 | 国語 | 46 | 22 | 2.1 |
|---|
| 社会 | 142 | 19 | 7.5 |
|---|
| 数学 | 69 | 19 | 3.6 |
|---|
| 理科 | 46 | 24 | 1.9 |
|---|
| 音楽 | 27 | 6 | 4.5 |
|---|
| 美術 | 11 | 8 | 1.4 |
|---|
| 保健体育 | 107 | 12 | 8.9 |
|---|
| 技術 | 9 | 4 | 2.3 |
|---|
| 家庭 | 8 | 5 | 1.6 |
|---|
| 英語 | 69 | 21 | 3.3 |
|---|
| 高等学校 | 国語 | 33 | 15 | 2.2 |
|---|
| 地理歴史 | 75 | 8 | 9.4 |
|---|
| 数学 | 48 | 11 | 4.4 |
|---|
| 理科 | 23 | 9 | 2.6 |
|---|
| 保健体育 | 77 | 4 | 19.3 |
|---|
| 音楽 | 9 | 1 | 9.0 |
|---|
| 美術 | 6 | 2 | 3.0 |
|---|
| 英語 | 30 | 18 | 1.7 |
|---|
| 家庭 | 7 | 4 | 1.8 |
|---|
| 情報 | 8 | 2 | 4.0 |
|---|
| 農業 | 5 | 3 | 1.7 |
|---|
| 工業 | 4 | 3 | 1.3 |
|---|
| 商業 | 8 | 3 | 2.7 |
|---|
| 福祉 | 0 | 0 | – |
|---|
| 特別支援 | 114 | 45 | 2.5 |
|---|
| 養護教諭 | 131 | 11 | 11.9 |
|---|
| 栄養教諭 | 17 | 1 | 17.0 |
|---|
| 計 | 1596 | 506 | 3.2 |
|---|
令和8年度の全体倍率は3.2倍となり、昨年度の3.0倍から微増、ほぼ横ばいという結果になりました。
特筆すべきは、小学校が2.1倍、中学校理科が1.9倍と、引き続き受験生にとって非常に有利な状況が続いている点です。一方で、高等学校の保健体育は19.3倍、養護教諭は11.9倍と、校種・教科による倍率の二極化がより一層鮮明になっています。
自分が受験する区分の現状を正しく認識し、倍率が高い場合は筆記で1点でも多く得点する、面接で他者を圧倒する、といった明確な戦略が不可欠です。
逆に倍率が低いからといって油断は禁物。合格のチャンスが大きい今だからこそ、確実な一勝を掴み取りにいきましょう。
【過去】滋賀県教員採用試験の倍率推移
最新(令和8年度)の結果を把握したところで、次に過去の倍率がどのように推移してきたのかを見ていきましょう。
長期的な視点と短期的な視点の両方から、難易度の傾向を掴んでいきます。
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 1,596 | 506 | 3.2 |
|---|
| 令和7年度 | 1,667 | 552 | 3.0 |
|---|
| 令和6年度 | 1,714 | 548 | 3.1 |
|---|
| 令和5年度 | 1,823 | 549 | 3.3 |
|---|
| 令和4年度 | 1,961 | 527 | 3.7 |
|---|
| 令和3年度 | 1,900 | 473 | 4.0 |
|---|
| 令和2年度 | 1,811 | 409 | 4.4 |
|---|
| 令和元年度 | 2,327 | 502 | 4.6 |
|---|
令和元年度(2019年度)の4.6倍をピークに、滋賀県の全体倍率は緩やかな低下傾向にあります。特に、2,300人を超えていた受験者数が近年1,600人前後まで減少していることが大きな要因です。
しかし、ここ数年は3倍台前半で下げ止まっており、極端な易化は期待できません。むしろ、安定した採用数を維持していることから、滋賀県教育委員会が質の高い人材をコンスタントに求めている姿勢がうかがえます。
「売り手市場」であることは間違いありませんが、競争がなくなったわけではないのです。この安定期を「チャンス」と捉え、計画的に対策を進めた者だけが合格を手にできます。
▼全国の倍率と比較したい方はこちら
全都道府県の教員採用試験の倍率を以下の記事でまとめています。他自治体の動向もチェックして、より広い視点で試験に臨みましょう。
【校種・教科別】過去6年間の倍率推移
ここからは、あなたが最も気になるであろう「校種」と「教科」ごとの倍率を紹介します。
受験する区分が、過去どのような倍率で推移してきたのかを把握し、対策の参考にしてください。
小学校教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 467 | 226 | 2.1 |
|---|
| 令和7年度 | 535 | 230 | 2.3 |
|---|
| 令和6年度 | 555 | 230 | 2.4 |
|---|
| 令和5年度 | 597 | 252 | 2.4 |
|---|
| 令和4年度 | 628 | 234 | 2.7 |
|---|
| 令和3年度 | 634 | 234 | 2.7 |
|---|
中学校教諭
中学校:国語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 46 | 22 | 2.1 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 48 | 18 | 2.7 |
|---|
| 令和5年度 | 43 | 21 | 2.0 |
|---|
| 令和4年度 | 54 | 26 | 2.1 |
|---|
| 令和3年度 | 46 | 21 | 2.2 |
|---|
中学校:社会
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 142 | 19 | 7.5 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 137 | 17 | 8.1 |
|---|
| 令和5年度 | 129 | 17 | 7.6 |
|---|
| 令和4年度 | 133 | 16 | 8.3 |
|---|
| 令和3年度 | 113 | 18 | 6.3 |
|---|
中学校:数学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 69 | 19 | 3.6 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 74 | 24 | 3.1 |
|---|
| 令和5年度 | 84 | 20 | 4.2 |
|---|
| 令和4年度 | 91 | 16 | 5.7 |
|---|
| 令和3年度 | 99 | 14 | 7.1 |
|---|
中学校:理科
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 46 | 24 | 1.9 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 43 | 22 | 2.0 |
|---|
| 令和5年度 | 43 | 16 | 2.7 |
|---|
| 令和4年度 | 54 | 23 | 2.3 |
|---|
| 令和3年度 | 49 | 15 | 3.3 |
|---|
中学校:音楽
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 27 | 6 | 4.5 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 22 | 4 | 5.5 |
|---|
| 令和5年度 | 24 | 5 | 4.8 |
|---|
| 令和4年度 | 21 | 5 | 4.2 |
|---|
| 令和3年度 | 26 | 6 | 4.3 |
|---|
中学校:美術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 11 | 8 | 1.4 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 8 | 5 | 1.6 |
|---|
| 令和5年度 | 11 | 8 | 1.4 |
|---|
| 令和4年度 | 13 | 6 | 2.2 |
|---|
| 令和3年度 | 14 | 7 | 2.0 |
|---|
中学校:保健体育
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 107 | 12 | 8.9 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 101 | 20 | 5.1 |
|---|
| 令和5年度 | 118 | 19 | 6.2 |
|---|
| 令和4年度 | 122 | 10 | 12.2 |
|---|
| 令和3年度 | 129 | 11 | 11.7 |
|---|
中学校:技術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 9 | 4 | 2.3 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 7 | 5 | 1.4 |
|---|
| 令和5年度 | 3 | 3 | 1.0 |
|---|
| 令和4年度 | 5 | 5 | 1.0 |
|---|
| 令和3年度 | 7 | 6 | 1.2 |
|---|
中学校:家庭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 8 | 5 | 1.6 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 7 | 6 | 1.2 |
|---|
| 令和5年度 | 8 | 7 | 1.1 |
|---|
| 令和4年度 | 8 | 6 | 1.3 |
|---|
| 令和3年度 | 9 | 7 | 1.3 |
|---|
中学校:英語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 69 | 21 | 3.3 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 72 | 21 | 3.4 |
|---|
| 令和5年度 | 89 | 19 | 4.7 |
|---|
| 令和4年度 | 80 | 18 | 4.4 |
|---|
| 令和3年度 | 88 | 16 | 5.5 |
|---|
高等学校
高等学校:国語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 33 | 15 | 2.2 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 42 | 19 | 2.2 |
|---|
| 令和5年度 | 33 | 13 | 2.5 |
|---|
| 令和4年度 | 48 | 14 | 3.4 |
|---|
| 令和3年度 | 38 | 12 | 3.2 |
|---|
高等学校:地理歴史
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 75 | 8 | 9.4 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 75 | 16 | 4.7 |
|---|
| 令和5年度 | 69 | 5 | 13.8 |
|---|
| 令和4年度 | 80 | 6 | 13.3 |
|---|
| 令和3年度 | 67 | 7 | 9.6 |
|---|
*令和8年度の内訳:日本史8.2倍(受験者数49人、合格者数6人)、世界史13.0倍(受験者数26人、合格者数2人)
高等学校:数学
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 48 | 11 | 4.4 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 47 | 16 | 2.9 |
|---|
| 令和5年度 | 71 | 9 | 7.9 |
|---|
| 令和4年度 | 71 | 8 | 8.9 |
|---|
| 令和3年度 | 76 | 15 | 5.1 |
|---|
高等学校:理科
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 23 | 9 | 2.6 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 36 | 12 | 3.0 |
|---|
| 令和5年度 | 38 | 9 | 4.2 |
|---|
| 令和4年度 | 35 | 5 | 7.0 |
|---|
| 令和3年度 | 40 | 3 | 13.3 |
|---|
*令和8年度の内訳:物理ー(受験者数3人、合格者数0人)、化学2.7倍(受験者数8人、合格者数3人)、生物2.0倍(受験者数12人、合格者数6人)
高等学校:保健体育
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 77 | 4 | 19.3 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 87 | 7 | 12.4 |
|---|
| 令和5年度 | 87 | 14 | 6.2 |
|---|
| 令和4年度 | 112 | 13 | 8.6 |
|---|
| 令和3年度 | 101 | 9 | 11.2 |
|---|
高等学校:音楽
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 9 | 1 | 9.0 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 15 | 2 | 7.5 |
|---|
| 令和5年度 | – | – | – |
|---|
| 令和4年度 | – | – | – |
|---|
| 令和3年度 | – | – | – |
|---|
高等学校:美術
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 6 | 2 | 3.0 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 11 | 3 | 3.7 |
|---|
| 令和5年度 | 14 | 2 | 7.0 |
|---|
| 令和4年度 | – | – | – |
|---|
| 令和3年度 | – | – | – |
|---|
高等学校:英語
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 30 | 18 | 1.7 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 29 | 16 | 1.8 |
|---|
| 令和5年度 | 40 | 16 | 2.5 |
|---|
| 令和4年度 | 60 | 14 | 4.3 |
|---|
| 令和3年度 | 42 | 11 | 3.8 |
|---|
高等学校:家庭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 7 | 4 | 1.8 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 9 | 3 | 3.0 |
|---|
| 令和5年度 | 4 | 3 | 1.3 |
|---|
| 令和4年度 | 3 | 3 | 1.0 |
|---|
| 令和3年度 | 7 | 4 | 1.8 |
|---|
高等学校:情報
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 8 | 2 | 4.0 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 10 | 2 | 5.0 |
|---|
| 令和5年度 | 5 | 2 | 2.5 |
|---|
| 令和4年度 | 12 | 3 | 4.0 |
|---|
| 令和3年度 | – | – | – |
|---|
高等学校:農業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 5 | 3 | 1.7 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 6 | 1 | 6.0 |
|---|
| 令和5年度 | 3 | 2 | 1.5 |
|---|
| 令和4年度 | 8 | 2 | 4.0 |
|---|
| 令和3年度 | 8 | 2 | 4.0 |
|---|
高等学校:工業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 4 | 3 | 1.3 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 8 | 4 | 2.0 |
|---|
| 令和5年度 | 8 | 4 | 2.0 |
|---|
| 令和4年度 | 11 | 4 | 2.8 |
|---|
| 令和3年度 | 11 | 4 | 2.8 |
|---|
高等学校:商業
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 8 | 3 | 2.7 |
|---|
| 令和7年度 | | | |
|---|
| 令和6年度 | 10 | 3 | 3.3 |
|---|
| 令和5年度 | 10 | 1 | 10.0 |
|---|
| 令和4年度 | 16 | 3 | 5.3 |
|---|
| 令和3年度 | 12 | 3 | 4.0 |
|---|
高等学校:福祉
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 0 | 0 | – |
|---|
| 令和7年度 | – | – | – |
|---|
| 令和6年度 | – | – | – |
|---|
| 令和5年度 | – | – | – |
|---|
| 令和4年度 | – | – | – |
|---|
| 令和3年度 | – | – | – |
|---|
特別支援学校
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 114 | 45 | 2.5 |
|---|
| 令和7年度 | 110 | 49 | 2.2 |
|---|
| 令和6年度 | 117 | 60 | 2.0 |
|---|
| 令和5年度 | 146 | 65 | 2.2 |
|---|
| 令和4年度 | 155 | 55 | 2.8 |
|---|
| 令和3年度 | 170 | 32 | 5.3 |
|---|
養護教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 131 | 11 | 11.9 |
|---|
| 令和7年度 | 135 | 15 | 9.0 |
|---|
| 令和6年度 | 116 | 10 | 11.6 |
|---|
| 令和5年度 | 114 | 11 | 10.4 |
|---|
| 令和4年度 | 126 | 28 | 4.5 |
|---|
| 令和3年度 | 98 | 15 | 6.5 |
|---|
栄養教諭
| 採用年度 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
|---|
| 令和8年度 | 17 | 1 | 17.0 |
|---|
| 令和7年度 | 30 | 2 | 15.0 |
|---|
| 令和6年度 | 22 | 2 | 11.0 |
|---|
| 令和5年度 | 32 | 6 | 5.3 |
|---|
| 令和4年度 | 15 | 4 | 3.8 |
|---|
| 令和3年度 | 16 | 1 | 16.0 |
|---|
まとめ:滋賀県の教員になるために、今すべきこと
滋賀県の教員採用試験は、全体として見れば「チャンスの時代」が続いています。しかし、その内実は「誰でも受かる試験」ではなく、「準備をしてきた者にとっては、非常に合格しやすい試験」というのが正しいでしょう。
特に、高等学校の保健体育や養護教諭、栄養教諭といった専門職は、依然として全国トップクラスの超激戦区です。
これらの教科を受験する方は、生半可な覚悟では到底太刀打ちできません。筆記で満点を取るくらいの気持ちで対策に臨んでください。
一方で、小学校や理科系の教科は倍率が低く、狙い目です。しかし、倍率の低さは「教員として求められるレベルの低さ」を意味しません。
むしろ、滋賀の未来を担う子どもたちのために、高い専門性と豊かな人間性を備えた人材が求められています。
倍率という数字に惑わされず、自分がなぜ滋賀の教員になりたいのか、その情熱を試験のすべてでぶつけてきてください。あなたの健闘を祈っています!
▼滋賀県教員採用試験の内容や対策については、以下の記事でまとめています。あわせて確認してみましょう!
コメント